たまぞう2歳7ヶ月、

ようやく、ようやく…



指しゃぶりをやめられそう!!



やめさせなきゃと思いつつ、たまぞうが安心できる癖だから
無理強いはさせたくなかった。

でも、寝る時は必ず指しゃぶり。
緊張、疲れ、人が多くて不安…という時も絶対。


なんせ去年の保育園のクリスマス会、
本番で泣きはしなかったけど、
手を叩く場面で、口に指を入れたまま手拍子していたくらい
緊張しいだから指吸って安心感得るのに必死だったんだろうな滝汗




本当は指しゃぶりしてる姿が可愛い。
ただ、吸いだこもあるし歯並びのことや衛生面を考えて
辞めさせたいとは思ってる…





…やめられる気がしない笑い泣き




なので最近はやんわりとやめさせるようにしてた。



他のブログで見た
「あ!指チュッチュしてたら指が溶けちゃうよ!」
→あまり効果なし
「変わらないよ!」って返されたw


新しいおもちゃをもらったとき
「これはおねえさん向けだね。
指チュッチュしてる子はできないよ」
→まあまあの効果。
でも本当に指しゃぶりしたい時に
「おもちゃ片付けてもいいよ」と言われてしまった。
(=おもちゃはいらないから指しゃぶりしたい、と)




でも昨日、かなり効果がある方法がわかった。


獅子舞真顔


たまたま行った大きめの公園行ったら
太鼓と獅子舞がやってて。

近くまで行って見に行ったら
めっちゃ子どもの近くまで寄ってきて。
たまぞうはもちろんギャン泣き。
必死で手で振り払って抵抗(笑)

そのそばで私は大爆笑(最低)


あれ?子どもに寄ってきて噛むのってなまはげだっけ?
獅子舞であってる?

勇気を持って噛まれた子どももいたけど
大半の子がギャン泣きしてました‪‪w





で!
脅しのようなやり方は良くないかなぁと思いつつ…

「指チュッチュしてると獅子舞が来ちゃうかも…ガーン

と言ったら

効果てきめんキラキラ


昨日の夜は指しゃぶりせず寝ましたー拍手
お昼寝がなくて眠かったおかげもありすぐ寝られたzzz



でも寝入る直前は指がないのが苦しかったみたいで
「チュッチュしたい〜えーん」って泣いてたのが
ちょっとかわいそうだったけど…



今まで入眠儀式、ライナスの毛布になっていた指しゃぶりが
別のものになってくれたらいいな〜。

(私自身、小学校入るまで、お気に入りのガーゼがないと寝られなかった。
指ではない別のものになればそれでいいと思う)




指しゃぶりしたくて口元を触らずにはいられない(笑)