おとといの車中泊からの↓
昨日の朝は4時起きで応援

しかしあきぞうは6時すぎに到着(笑)
無事に応援できました

まだ調子が良さそうだったあきぞう。
この時点でまだ20位以内。
ここから先が大変だった…!!
その次は14キロ先の黒姫山のエイド。
そこに到着すると…
どうやら夜通し走ってから薄暗い林道を走って
急に眠気がきてしまったらしい。
心の中では出発したくないと思っていた様子。
その次は妙高山の笹ヶ峰高原。
ザックなどの装備品をチェンジして少しリフレッシュ。
やはり調子は思ったよりあがっていなかったらしい。
このあたりから、目標タイムを少し下方修正して、
完走することを目標に切り替えてました。
さて、そこから次のエイドまでは4時間くらい空くので
その間にたまぞうとゆっくりご飯。
なかなかお店も少ないしコンビニは全然ないので
ようやく見つけたのがキャンプ場の中のおそば屋さん!!
席が空いてなくて外の席だったんだけど
逆に自然を感じられるし涼しいしとてもよかった!!
夏野菜の天ざるそば。
さすがそばの名産地、美味しかったー

キャンプ場とだけあって、
家族連れや子ども連れがたくさんいたけど
こういう観光地にお父さんナシでくるのは
ちょっと寂しいよね…

何しに来たんだっけ…?とか思っちゃうよね。
応援に来たんだよ応援に!←
たまぞうの強いご希望でソフトクリームも

私も食べるの手伝ってたけど、
「これはたまちゃんの!
お母さんもうおしまい!」

って怒られて、ほとんどたまぞうが食べた

こうなりますよね

しかし本当にいい顔で食べるな(2回目)
Tシャツも本当に汚い(これも2回目)
妻子が勝手に楽しんでるあいだ、
お父さん、結構苦しんでました(笑)
次の応援ポイントへ。
長めに休憩取って、出発するにも迷いがあったようだけど
気力を振り絞って出ていきました

サポート(私たち)がいなかったら辞めてたとも言ってた

応援に来た甲斐はあるけど、過酷さが伝わってくる…!!
夕方に近くなり曇ってきて涼しくなってきた。
ここからまたゴールまで時間がありそう
&長丁場になりそうな予感がしたので、
ゴール近くの日帰り温泉を探してお風呂へ。
そしてすっかり暗くなった18時すぎ…
最後の最後は比較的走りやすい道だったようで、
思ったよりも早く帰ってこられたあきぞう。
満身創痍だったけど、最後は笑顔でゴールできた

よかった〜〜〜!
今回感じたのは、
100マイルレースは本当に何があるかわからなくて難しい!
調子よくて速くいけそうだったあきぞうが
途中で眠気に襲われるとは思わなかったし
そこからずーっと低調になってしまうとは

それと100マイルはサポートが本当に大きくて、
あきぞうも私たちにとても感謝してくれたけど
周りの他のサポートを見るともっと慣れてる人がいるし、
「ああすればよかった」「こうすればよかった」
と思う点がたくさん!
私も夫婦で走るし、走る人の気持ちが分かるつもりだけど
走るレベルの高い人同士でサポートし合うのを見ると
自分はまだまだだなと思ってしまう

…と真面目に考えたりして←
でもそれだけいろいろ思うことがあって
サポートだけでも本当に楽しくて満足できる大会だった



そして私もロングレースに出たくなったw
また練習頑張ろw
今帰宅中だけど、意外と充実した旅になったので、
3日目のことも後で書こう
