今週の話。
ちょっと早めのお迎えをしたら、同じクラスのママさんに会いました。
1ヶ月ほど前に生まれた2人目を抱っこして…
な、なんか素敵

思わずキラキラさせたくなった。
赤ちゃんが可愛いのもあるしそのママさんが可愛いのもあるけど
キラキラしてるーーー

(まだ生まれたてで一番ボロボロの時期なのに!笑)
たぶん同じくらいかちょっと年下のママさん。
たぶん気が合うタイプ(勝手に思ってる)
実は2人目生まれる前に保育参観で会ってお話してたので
赤ちゃんのことが気になってたんだけど、
お迎えに連れてきているのは見たことなくて…

きっと家で誰かが見てくれてたんだろうけど
もし良くない事情があって赤ちゃんがその場にいない
(入院や病気など…)ということがあったらと思うと
「無事に生まれましたか?!」とは聞けず

お迎えに連れてきたのを見て安心



ちょうど保育園に着く前に友達ママにも会い
たまぞう含め同じクラスの女の子たちで仲良く降園。
(と言っても保育園の前までだけど。笑)
友達ママの子がたまぞうと手を繋いで一緒に行こうって誘ってくれるのに
私がいるせいか恥ずかしがって塩対応

その友達ママとも、なかなかゆっくり話す時間がなかったけど
ようやくLINE交換できた

いやいや、お互いの存在に気づいてから2ヶ月弱もかかってしまった←
帰ってからほくほくしてる私

2人目連れてたママさん、可愛いし会って話すのが楽しみだし
タメ口で普通に喋れる友達ママが保育園にいるって嬉しいし
お迎えの時に会えたら嬉しくなる

(送りの時はお互い忙しいから嬉しいけどダメ。笑)
…あれ??
なにこれ私ママ友に恋してるの???(´∀`)←
でも、こういう気持ち忘れてたけど
友達に会えると嬉しいとか、そういう気持ちって
昔は自然と持ってたよね。
特に↑の友達ママなんて、小学校の時は毎日遊んでたし
本当に会うのが楽しみだったはず。
まあ当時のことは忘れたけど←
だから気が合うママ友がいて会うのが楽しみってなるのはいいことだし
自然なことかもしれない。
もちろんママ友は昔の感覚でいう「友達」ではないので
距離感は大事だけど(笑)
まあ何が言いたいかって、
ママ友は意外と地獄じゃないって話と
大人になるといろいろ考えちゃって、
友達に会って嬉しい気持ちとか、友達の作り方とか、
忘れちゃうもんだね…
