どうも、
ぬるま湯(=今の会社)そだちの私です。



6月から「転職するぞ!」と意気込んだものの
面接を受けた2社は見送りとなり、
再度「転職すべきか…」と悩んでいる今、です。



落ちた2社は、結局のところ日曜出勤が難しいことでダメで
たぶん受かってたとしても後々困ることが起きただろうと思う。



決して私の人間性がダメだったわけでは…
いや、それはわからない。

子どもがいなくて日曜出勤がOKOKだったら
受かってたんだろうか…



…というのを考えるのはやめよう( ˙-˙ )無駄だ。




この2社を勢いで受けた感があったので
(勢いで受けたから落ちたとか言わないで)
少し士気が下がってしまった。



そもそも、子持ち時短勤務の私が転職するということは

今の職場によほどの不満がある
もしくは
転職先の仕事をよほどやりたい(か、給料がいい)

じゃないとリスキーでエネルギーがいる。



前者の「今の職場の不満」だが、
職場自体の不満は正直そこまでないけど
SEという職をこの先続けていくのはキツイな、
と思う。


今は上司に甘えて仕事量を調整してもらってるけど
これがずっと続くわけじゃない。
1年に1回くらいはキツイタイミングがきて
そのたびに辞めたいと思うはず。


そもそもこの仕事に今おもしろさを感じられないしは
この仕事のために頑張りたいという思いがなくなってしまった。

気持ちの問題ではあるけど、
これをあと何十年も続けると思うとなかなかしんどい。



じゃあ転職後はどうか。

子どもと関わる仕事は憧れるし
資格をすんなり取れるくらいのやる気はある。

保育士の待遇の悪さを見ると尻込みはするけど…



言うまでもないけど、給料は良くならない。
むしろ、時短勤務のSE(今)とフルタイムの保育士で
月によっては今の方が全然貰えてそうだという事実を改めて確認し
愕然としている…チーン


ボーナス含めたら今より確実にマイナスだ真顔



そりゃ保育士増えませんわ…チーン





なんていうかな、

本当は
私子どもが好きだし好きな仕事したい!
って素直に思って転職できればいいんだけど

私だって生活はあるし、いくら好きな仕事でも
家族を犠牲にしてまでは続けられないし
保育園みたいに、園や園長の裁量で環境が変わるような場所に
足を突っ込むのは賭けだなと思うし

とにかく打算的な自分が嫌になる、
けどそういうことから目を背けたらあとから後悔する。

しかしこういう自分が保育士になるって、
保護者や子どもや同僚となる人に申し訳ないなとも思う。


まあ、考えすぎてる気もする真顔

環境の話をし出したらキリがなくて
SEやってても上司に当たりハズレはあるわけだし。



要は
今の職場によほどの不満がある
もしくは
転職先の仕事をよほどやりたい(か、給料がいい)

この2つを天秤にかけて、今釣り合ってしまってる状態真顔

どっちにも転ばない。





どっちに転んでも後悔する気がする←
(本当はどっちに転んでも良かったと思える気がする、と言いたかった)




こんな私も日々SEとして積み上げてきた実績もあるわけで…

本当に手放していいの?みたいな悪魔の囁きが毎日耳元で聞こえる←




ただ、後悔するとは言ったものの
この転職活動自体は意味がある。と思う。

自分が大事にしたいことはなんだろう?と日々考えてる。




↑に書いたこと忘れて書くけど
どっちに転んでも後悔しないような転職活動をしようと思う。