日曜日以降、改めていろいろ考えてたんだけど
よく考えたら、今回の妊娠、
生理周期が乱れてからの発覚だったわけだし
現時点で心拍確認ができなかったのは
まだちゃんと成長してなかったからかもしれない。
次回は確認できるかもしれない。
だからこそ先生も、「来週もう一度」と言ってくれたはずだし…
なんというか、診察の様子を見ると
かなり厳しい感じに聞こえたし
1週間猶予を与えられたのも
最初私の心の準備のためかと思ってたんだけど
よくよく調べたら、必ずしも流産確定とは言えなさそうだし
まだ妊娠初期症状っぽいのは続いてるし
ちゃんとお腹の赤ちゃんのことを信じてあげなきゃ!
と思った。
もちろん、
「私が流産するなんて信じられない」
という気持ちもまだあって
根拠もなく「大丈夫な気がする」という気持ちも大きい(笑)
それでもダメなら確率の問題でたまたま当たってしまっただけだから
受け入れるしかないと思ってる。
ただ、私、受け入れるのが早すぎて
「まだ大丈夫かも」という気持ちを早々に捨ててしまいかけたから
それではお腹の子があんまりだと思い(笑)
次の検診の時までは、
「ちゃんとここにいるんだ」と信じて待とうと思います。
ところで今日のたまぞうは珍しく保育園に行ったらぐずぐずで
離れられなくなってしまって大変だった

朝の登園のタイミングまでは大丈夫だったんだけど
支度してると友達がわらわらと集まってきて
「おはよー」「おはよー」と話しかけてくるから
それが嫌だった(?)みたいで

一番仲が良いのかな?と思ってた女の子が近づいてきて
「あそぼー」と話しかけてきたのを
その子のお腹をポンッと押して追い払う

(軽くね!でもびっくりした
)

その子も半泣きで去っていく

えええ、なんかごめん…



私もその場で注意しようとしたけど
びっくりして「たまちゃん…!」としか言えず←
いや、子ども同士のことだから、親が口出ししないほうがいいの?
全然、ケガをするような強さじゃなかったけど
相手には拒絶の気持ちがモロに伝わってたと思う

で、いろいろあってそのあとたまぞうもギャン泣きで
私の抱っこから離れなくなって無理やり預けて来たんだけど
(こんな風になるのは久しぶり)
…お友達とその後うまくやれてることを願います



そういうの難しいよね。
まあ、自分の子が日常的に暴力を振るってるとか
特定の子と問題が起きるとか、
そういう感じであれば親が出るべきだろうと思うけど
2歳児のこのレベルだからな…

自分もやられて「嫌だ」というのを経験して
人に手を出さないようにしてくれたらいいな〜。