はーーーーぁ
仕事つっら

いつも散々職場に恵まれてる話を書いてるので
理解されづらいかもしれませんが
最近本当に仕事辛いし会社行きたくないです。
確かに職場には恵まれてるのですが
とにかく仕事量が多い。
時短勤務でやる量じゃない

ただ、そこは恵まれている環境のおかげで
上司に助けてもらったり、周りのサポートを得たりできるのですが
1〜3月って、なんか毎年辛いって言ってる気がするな

私の仕事は一応「繁忙期」というものはないけど
3月決算の企業が多いから
3月納品の案件が多くて忙しいのは自然な流れなのかな…
でも私はやっぱりバイオリズムのせいな気がするね!
冬は人間が活動するべきじゃない時期なんだと思う!
寒いし日も短いしさ!
そんなに仕事辛いなら辞めれば、って話なんだけど
バイオリズムのせいだったら辞めても変わらないよね

どんな職に就いても辛いわ

というか
どーしても辞めたい!という程の決定打はなく
むしろ子育てしながら続けるにはいろいろ好都合で
悪いところを探すのが難しくて…

…あれ?
ていうか書いてて思ったけど
何が辛いんだっけ??←
仕事量が多いことだけが辛いわけじゃない。
なんていうか、辛い理由が複雑すぎて、うまく書けないというか
内情を知らないとわからないというか

全部説明するとめんどくさいし
知ってる人以外誰にも伝わらないと思う。
だからここには「つら〜」としか書けない。
だからなんていうか…辛い理由は
誰にも言えないし吐き出せないことかも

上司は事情を知ってて話も聞いてくれるけど
本当は全然違う場所にいる友達とか家族に聞いてもらいたい。
もしくはブログで書いてスッキリしたい。
けど、それを書こうとすると、人間関係や仕事関係の複雑な環境を書かなければならない…

このモヤモヤを出し切れないことが辛いのか

はぁ。
だからここでただただ辛いって書くわ←
話は変わるけど、最近たまぞうが世話焼きさんになっているみたい

保育園では友達の面倒見てあげたり
洗面台で手を洗う子に
「おそでまくまくするんだよー?」
と左右の袖をまくってあげたりしてるとか。
家だとめーっちゃ甘えっ子で、抱っこ抱っこだし
寝る時は「おかあしゃーん
」ってめっちゃ甘えてくるけど

(可愛すぎて寝る瞬間が本当に幸せ
)

一方で家でもお人形さんにご飯作ってあげたり、
「おべんとうつくってるのー」
「あちちーからちょっとまって!」
(熱いから触らないで、という意味。
いつもご飯の時に私が言ってるのをマネw)
と、お世話ごっこが始まっている…!!

ベビーベッドを使わなくなったので、ベンチタイプにしてたまぞうの遊び場になってる。
正直、クラスでは一番月齢が低いから
最初はみんなに面倒見てもらってる感じだったから超意外だったけど
言葉が一気に発達したおかげか、周りにコミュニケーションを取るようになった模様。
こりゃ下に弟か妹ができたら
さぞ世話焼きさんになるだろうな〜

そして昨日寝る前のたまぞうの発言。
「あのね
おうちにあかちゃんいるの」
…え??

ど、どこにいるの??

「あそこ(天井指さす)」
み、見えませんけど…





これはあれか?
ホラー的な?
それとも第二子が来る予言??←
下の子ができると、お母さんより先に子どもが気づいて予言してくれるとか聞いた事あるし
あれ?そう言えばちょうど今日生理予定日だけど来てない…
(数日遅れはよくあるからあまり気にしてないけど)
タイミングがタイミングなだけに
超リアル〜





これで何もなければ笑ってください←