昨日の帰りに電車に乗ってたら
前に座ってた2人の70代くらいのおばさまが話してて


「子どもってねぇ、本当にあっという間に離れるのよね
だから小さい頃はやっぱり見てあげた方がいいよね
今は働く人も多いからそんなことは言えないし
人それぞれだと思うけど
本当にあっという間に離れてった。
お母さーん、って言ってギュッとさせてくれたのなんて
本当に短い間。」

「仕事しながら子ども見るのも大変だと思う。
でも子どもを家で見るのもすごく大変だと思う。
私には比べられないことだけど。」


てな感じのことを言ってて。




「子どもがギュッとさせてくれるなんて短い間」
という言葉が響いた。




おばさま達は、年代の割には理解がある方で
仕事する母親のことも専業主婦のことも否定もしない、
「どちらも大変よね」と理解を示す人達で

全く知らないおばさま達だったけど
勝手に「いい人達だな」と思ってました(笑)




今は、働く選択をする人も多いけど
働かない選択も間違いではないし
どちらにしても「くっついてくれる期間は短い」



たまぞうの最近の口癖は
「おかあさぁん」と甘い声で話しかけてくること。

わざと「ミキだよ」と自分の名前を言うと
「ちがう〜!おかあさん!」と否定してくれる(笑)

「だっこしていい?(してくれる?)」と抱っこのオネダリ。

「ぴてー!ぴてー!ぴてー!」
マ行がパ行になるから、「見て」の連呼が可愛い。



可愛くて仕方がないこの期間、短いんだよなぁ…えーん




全部覚えておきたいのに。
たまぞう自身の成長と共に私の記憶が上書きされてしまうえーん



仕事に忙殺されながらも、
この期間は大事にしよう、
そう思った。







…で!笑
年末です。忙しいです。

私自身の仕事には繁忙期はないけど
なんかやたらと忙しい年末です。


そもそも時短勤務の人の業務量じゃない真顔

時短だから、と言って
過剰に気を遣われたりレベルを下げられるのも嫌だけど
仕事が回らなくなるから、適正量を振って。笑



いろいろ仕事についての愚痴はあるけど
なんだかんだ、人には恵まれてるので仕事は嫌ではない。


というか、ブログに愚痴って書けなくない??
よくみんな書けるよね!!


別に書いてる人に対しての否定じゃないよ!

私もたまに書くは書くけど、
愚痴を書くと1から10まで書きたくなって
細かい背景とか説明したくなるから
書いてるうちにどうでも良くなって
諦めちゃう←


あと、ええかっこしいだから
「こう書いたら私悪く見られちゃう」的なことを気にして
書けなくなったり。
(これは私のブログのフォロワーが
狭く長い付き合いの人ばかりだから逆に気になる。)




そんな感じなので今は面倒で上手く書けないけど
(いつかは愚痴りたい。)
仕事は楽しみつつモヤモヤも抱えつつ

今日はチームの忘年会、
明日は有休にして(会社は営業日だけどほとんどの人が有休)
おやすみ入るぜーっ!照れキラキラ
全部仕事納めてないけどな←