突然ですが、週末から大掃除始めました。
シートの隙間から油が入り込み
「使わなかったら捨ててね」
次の週末もお掃除頑張ろ〜
年末にまとめてやろうとすると
たまぞうもいてゆっくりできないので
毎週末、ちょっとずつちょっとずつ
たまぞうの昼寝中にやる作戦。
寒くなる前にやるほうが汚れも落ちやすいらしいです!
テレビでやってた!
でもこのペース、年末までに終わるかな?w
人に見せるもんでもないので
before撮らなかったけど
すごく変わったのでafterを撮ったという

前はコンロを囲むように
油はねよけのアルミのガードを立ててたんだけど
(マグネットで留めるタイプ)
いざ掃除しようとしたら
ガードがあっても周りに油が飛び散って
汚れていることに気づく…



え、これ立てても意味ないやつ??

それならいっそとっぱらってしまい、
汚れるたびに掃除するほうが早いのでは…

もともと、料理するたびに
五徳の周りは拭くようにしてます。
その度に「この油はねガード邪魔!」
って思ってんだよね←
どうせ拭くなら、邪魔なものがないほうが楽じゃない?
さらに元を辿ると
この家に住み始めてすぐの時は
五徳の下に敷くシートを敷いていて
五徳の下が汚れないように…

と対策していたんだけど
シートの隙間から油が入り込み
下がベットベトになっていることが判明

…ということでこちらも
「敷かないほうが掃除しやすい」
という結論に至って廃止。
ガードをとっぱらったついでに
周りに置いてあった油や調味料も
古くなったものを捨てて
棚にしまえるものはしまって…
料理していないみたいなキッチンのできあがり〜
笑

料理する時の「ガード邪魔!」
っていうストレスもなくなり
掃除も楽になり
思った以上に快適

で、古い油や調味料を捨てながら思ったこと。
「使わなかったら捨ててね」
という名のおすそ分けは
非常に迷惑である

捨てた調味料のほとんどが
「使わなかったら捨ててね」
と言われてもらった調味料。
例えばお隣さんからもらったオリーブオイル。
6月までの賞味期限のものを
5月に500mlくらいの瓶で2本もらいました。
「気づいたら期限間近で…
でもうちじゃ使わなくて…
もしかして未来さんち使わない?
使わなかったら捨てていいからよかったら使って!」
しかもこれ、モノは直接手渡しじゃなくて玄関に置かれてて
後からこの発言をされた↑
…

いやいや私イタリア人じゃないですからー!笑
こんなにオリーブオイル使いませんって!!笑
…と思いながら(笑)、
でもいつもお世話になってるし
まあちょっとくらいは使うかな?
と思ってもらっておいたが
結局使わなかった。捨てた。
それで気づいたんですが
結局「使わなかったら捨ててね」
と言って物をくれる人って
「捨てるの面倒だからあとよろしく!」
が本音なんだな。と。
オリーブオイルとか捨てるの面倒だもの…

(紙を敷いた袋に全部空けて燃えるゴミ、
瓶は洗って資源ごみへ)
もしかしたら期限を気にせず使える方法もあるかもしれないけど
そのためにわざわざ在庫を抱えたいとは思わず
ストレスになるだけなので捨てた!
スッキリ!!
そう言えば
親戚に子ども服のお下がりもらった時も
選別せずにドサッと渡されて
結局9割5分くらい自分で捨てたことあったな〜

産後の疲れてる時に。
これから人にものをあげるときは
人が欲しがっているか、その人が絶対に使うものかを
確認してあげることにしよう。
そして「使わなかったら捨ててね」発言は
捨てるの面倒だからよろしく!
と言われていると思って受け取ります(笑)
一応言っておくとお隣さんはすごくいい人です(笑)
でもたぶん物を捨てられないタイプ(笑)
次の週末もお掃除頑張ろ〜

お掃除楽しい!
目に見える成果が出るし
やっぱり自分の家だから頑張れる


