ちょっと前にミニマリストになりたいって話をして



あれ、いつからこうなったんだろう、
と思ったんだけど

こう思い始めたのは本当に最近のことで、
数年前までは本当に物持ちだったな、と思う。



あと、私は食べるのが好きで
生まれて20年くらいぽっちゃりで生きてきたんだけど
(20歳でランニングを始めたので一応脱出?
いや、まだぽっちゃり??w)



最近は食に対してもこだわらなくなったというか
無駄に「食べたい!」って願望はなくなった気がする。




物を持ちたい願望と
食べたい願望は、似てる。




いらないものを買ってしまうとか
食べなくてもいいものを食べてしまうとか

ストレスが溜まった時に
買い物や食べ物でスッキリする、
でも後から罪悪感が残る、
そんな感じも…似てる。笑




…ってことは??
無駄な買い物と無駄な食欲がなくなったということは
ストレスが減ったということ??キョロキョロ



時期的には、
産後、職場復帰したあたりから
すっきりと食や物へのこだわりが抜けた感がある。



忙しいけど規則正しい今の生活は
私にとってストレスフリーなのか??キョロキョロキョロキョロ

まあたしかに、ストレスは少ない…気はする。




冷静に考えると
仕事は楽しいし周りに恵まれてるし
それでいて時短勤務で早く帰れるし

産休入る前、というか妊娠前から
周りに気を遣ったり
コミュニケーション取るのに疲れたり
毎日毎日なにかにプレッシャー感じてたから

今ぜんぜんストレスないわ。
あくまで比較だけど。





あともうひとつ要素があるとすると
物を持つことも食べることも
一度たくさんやり切った感があって
「もういいかな」と思えるようになったことだろうか。


学生時代に服屋でバイトして
好きな服を社販で買いまくったり
社会人になってからファストファッションで安物買いしたりして
「物はたくさん持つけどなんか物足りない」
っていう感覚を味わったり。


コンビニで出た新しい商品とか、
なんか、食べてみたい、と思って
いらないのについ買ってしまったり。




物を持つことも食べることも
無駄な量を持ってみたあとで
「うん、こりゃいらないわ」
って思うようになった。


無駄な量を持つ経験をして
「あんなに必要ないんだ」とわかって
さらに育児や仕事に意識がいくようになって
もう物や食へのこだわりは
「どうでもいいや」って思うようになったのかも。



でもそれもこれも、
ストレスがないからこそ冷静な判断ができている
と言える気もする。





なんかストレスが溜まってる時は
ストレス溜まってることに気づけるけど
(気づけないこともあるけど)

ストレスがない時って
ストレスがないことに気づかないね(笑)


過ぎてみてから
「あの時は良かった」
って思うかもしれないけど口笛




…というどうでもいい話でした。笑

赤ちゃん「72センチになったわよ」