さて、働く母になって1ヶ月超。

いきなりですが、私、「ワーママ」って言葉が苦手なので、
あえて使わずに表現してます(笑)
まあどうでもいいことだけど。



時短勤務と、残業なし夫との完全ツーオペ育児のおかげで
たぶん、世の中の働くお母さん方よりだいぶ余裕のある生活のはず。



とは言えども余裕がないのが夕食作り。
料理は好きだけど得意ではないし、
(パターンが少ない、工夫ができない、舌が肥えていない。笑)
何よりメニューを考えるのが苦痛!!!

あきぞうには味が薄いと言われたり、
品数が少ないと物足りないと言われたり…プンプン

でも作り置きはしたくない←
めんどい←



勤務時間も延ばさなきゃいけなくなったし、
今ある余裕と今後はなくなるかも…






で、決めました。


めんどくさいから全部レンジで作ってやる!!チュー



これから暑くなるしね!
コンロなんか使ってられん口笛



ということで月曜日から、
レンジ調理生活を始めてみました。



まだ2日目ですが、昨日はこんな感じ。


星さつまいものツナチーズ焼き(左上。2人分)
星牛肉ともやしの炒め(てない)物(右上)
星たけのことキャベツの卵とじ(左下)
星オクラと豆腐の塩昆布和え(右下)



ツナチーズ焼きは下処理にレンジ、仕上げにトースターを使っているのと
オクラと豆腐はレンジすら使っていないので
ALLレンジではないのですが…
できました!!チュー



そしてあきぞうには何も言わずに出しました←


でも特に悪い感想はなく、
むしろ「最近料理うまくなったね」とお褒めの言葉がキラキラ(偶然?)



いぇーいチューキラキラ



え、これいいんじゃない?
調理時間が劇的に短くなったかと言うとそうでもないけど
後片付けは楽だし、火加減を気にしなくていいし
ストレスは少ないかもルンルン


まあ、そうは言っても
「これを料理と言っていいのか?」という思いがちらついたり(笑)、
実際火を通した方が美味しい料理もたくさんあると思うし
あとは単純に、レンジが1台しかないからうまくやらないと待ち時間ができるし
ALLレンジにこだわらなくてもいいかなぁ、
とは思うんだけど。




最近とにかく手を抜いて手を抜いて、
日々100%の力を使わないようにしているのでw
(日々100%の力で生きてしまうと、イレギュラーなことがあったときに120%の力を出さなければ乗り切れなくなってしまうので笑 これ家事育児仕事の有無に関わらず、みんなそうしたほうがいいと思ってます。)

手抜き手段のひとつとして、レンジ調理ができるようになればいいかな照れピンクハート



「まあ、私は食べられればなんでも…」


↑昨日はお友達の分は奪わなかったものの
給食をおかわりしていたらしいですw