最近意識していること。
「高タンパク、低糖質。」
本の影響なのですが…
http://s.ameblo.jp/x-x-pipi-x-x/entry-11837968850.html
当然だけど、自分の身体は
自分の食べた物でできている。
材料は主にたんぱく質。
その他たくさん。
少しでも欠けると
身体に不調が出てしまう。
特に動物性たんぱく質が
すごーく大事。
肌とか髪とかを作るのは
全部たんぱく質だから。
植物性より動物性のほうが
吸収もしやすいとか。
卵が一番バランスが良くて
肉とかだとさらにビタミンとか
必要な栄養素も摂れる。
だから、一日1個以上の卵を
摂ろうと(๑`・ᴗ・´๑)
肉もいっぱい食べよう。
さらに糖質の過剰摂取を抑える。
ここには、糖質を多く含む
炭水化物も含まれるんだけど…
糖質の何が悪いかと言うと
糖質を分解するのに
身体の大事な他の栄養
(それこそたんぱく質とか)
を使ってしまうそうで…
あと、現代人は日常的に
糖質を知らず知らず
摂りすぎになってて
(いろんな加工食品に
たくさんの糖が入ってるし
ご飯も精製されてるし)
血糖値の急上昇、急降下を
しやすいんだそう。
これも何が悪いかと言うと
血糖値の乱高下で
身体の調整機能が
うまくいかなくなって
体調不良、うつ病などなどの
原因になるんだって。
…と、ただ本の話を書いても
おもしろくないと思うけど(笑)
すごく納得したの!!
甘いものはお肌に良くない、
って、良くいうけど
単純に栄養バランスが
悪いだけじゃなくて
糖の分解に栄養が使われて
肌の栄養がなくなっちゃうんだー
とか
うつ病って
ストレスや職場環境や
本人の気質が直接原因?
って思ってたけど
食生活が乱れる
→身体が栄養不足になったり
糖分の過剰摂取になったりで
ストレスに対処できない身体に
なっちゃう
→食生活である程度改善できる!
って。
で、思い返せば
実家では毎朝ちゃんと
卵を食べていて
肌荒れとか皆無だったなーと。
今は毎日は食べられてないから
卵だけでも習慣的に食べよう、
と思って…
ゆでたまごをたくさん、
作っておきました(笑)
生と間違えないように
目印です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
美肌と健康体、目指します✩
「高タンパク、低糖質。」
本の影響なのですが…
http://s.ameblo.jp/x-x-pipi-x-x/entry-11837968850.html
当然だけど、自分の身体は
自分の食べた物でできている。
材料は主にたんぱく質。
その他たくさん。
少しでも欠けると
身体に不調が出てしまう。
特に動物性たんぱく質が
すごーく大事。
肌とか髪とかを作るのは
全部たんぱく質だから。
植物性より動物性のほうが
吸収もしやすいとか。
卵が一番バランスが良くて
肉とかだとさらにビタミンとか
必要な栄養素も摂れる。
だから、一日1個以上の卵を
摂ろうと(๑`・ᴗ・´๑)
肉もいっぱい食べよう。
さらに糖質の過剰摂取を抑える。
ここには、糖質を多く含む
炭水化物も含まれるんだけど…
糖質の何が悪いかと言うと
糖質を分解するのに
身体の大事な他の栄養
(それこそたんぱく質とか)
を使ってしまうそうで…
あと、現代人は日常的に
糖質を知らず知らず
摂りすぎになってて
(いろんな加工食品に
たくさんの糖が入ってるし
ご飯も精製されてるし)
血糖値の急上昇、急降下を
しやすいんだそう。
これも何が悪いかと言うと
血糖値の乱高下で
身体の調整機能が
うまくいかなくなって
体調不良、うつ病などなどの
原因になるんだって。
…と、ただ本の話を書いても
おもしろくないと思うけど(笑)
すごく納得したの!!
甘いものはお肌に良くない、
って、良くいうけど
単純に栄養バランスが
悪いだけじゃなくて
糖の分解に栄養が使われて
肌の栄養がなくなっちゃうんだー
とか
うつ病って
ストレスや職場環境や
本人の気質が直接原因?
って思ってたけど
食生活が乱れる
→身体が栄養不足になったり
糖分の過剰摂取になったりで
ストレスに対処できない身体に
なっちゃう
→食生活である程度改善できる!
って。
で、思い返せば
実家では毎朝ちゃんと
卵を食べていて
肌荒れとか皆無だったなーと。
今は毎日は食べられてないから
卵だけでも習慣的に食べよう、
と思って…
ゆでたまごをたくさん、
作っておきました(笑)
生と間違えないように
目印です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
美肌と健康体、目指します✩