苦境から逃げても追いかけてくる | 〇〇という口癖から性格が分かる心理学

〇〇という口癖から性格が分かる心理学

面白いと思いますよ。
是非、観るだけでいいので観てください。
共感出来たらいいね!下さい(*゚Д゚)

苦境から逃げても追いかけてくる

 

 

苦境から逃げても追いかけてくる

 

ということについて、

 

解説していきます。

 

 

生きていると、

 

いろいろな苦境に遭遇します。

 

 

そして、苦境に対しては、

 

逃げずに立ち向かうことが

 

一番大切です。

 

 

なぜなら、逃げても

 

追いかけてくるからです。

 

 

では、苦境というものは、

 

どのようにして
 
形成されるのでしょうか。

 

 

それは、自らの悪い行いの
 
積み重ねが、鏡の法則により、

 

まとめて返ってきた時に

 

発生します。

 

 

鏡の法則の特徴と
 
いたしましては、

 

ちょろちょろと小出しに

 

返ってくるのではなく、

 

ある時に、まとめて

 

返ってくることが多いです。

 

 

運命には波があるのですが、

 

その波が下降した時に、

 

苦境がどっとまとめて

 

やってくるのです。

 

 

「悪いことは続く」と

 

言われる所以です。

 

 

でも、逃げずに一つ一つ解決し、

 

身に受けて解消していくことで、

 

さらに高いステージへと

 

レベルアップすることができます。

 

 

鏡の法則は厳格です。

 

ですから、逃げても追いかけてきて、

 

確実に返済させられます。

 

逃げるのが一番まずいやり方です。

 

 

苦境には、正面から

 

がっぷり四つで
 
立ち向かいましょう。

 

 

蒔いた種は
 
刈り取らなければならない

 

という言葉があります。

 

 

蒔いた種は、実を結び、

 

刈り取る時期になると、

 

本人が刈り取らなければ
 
なりません。

 

 

罪を犯したなら、その罪も、

 

必ず、罪を犯した本人に
 
返ってきます。

 

 

逆に、他者に良いことをしたならば、

 

あとで実を結び、必ず、

 

本人にも返ってきます。

 

 

この世界の根本法則を記した、

 

とても重要な言葉です。

 

 

私は、新約聖書にある、

 

この言葉がとても好きです。

 

 

自分のしたことは、

 

必ず自分にはねかえってくることを

 

肝に銘じて、生きていかないと

 

いけませんね。