「「中国語」ひろば2024」へようこそ!

 

この「「中国語」ひろば2024」は、2024年度「中国語」を履修していらっしゃる皆さんに授業関係の情報を提供する、いわば“情報サロン”です!

 

⭐️【“情報サロン”「「中国語」ひろば2024」の具体的な運営方針について】

ここでは、クラス間の授業内容について調整が必要となった場合(例えば、あるクラスでのみお話しした授業内容のシェア

つまり、クラス間共有)などに、授業動画を提供して参ります!

 

そのほか、必要に応じて、“まなびぃ動画”のアーカイブスから、履修者の皆さんの参考になるだろうな、と思われる動画(YouTubeへのリンク)の再UPも行って参りますし、さらに授業関連の重要情報も随時UPして参ります!

 

では、皆さん、これから一年間、宜しくお願い致します!

    (「中国語」担当、“まなびぃ”こと橋本学 2024/07/08 12:55作成)

 

************************************

 

⭐️なお、LINEをご利用でない方とのご連絡や、その他、万が一の場合に備えて、橋本の連絡先=相談窓口(MSメール)をお示ししておきます。お問い合わせ内容を具体的にご提示の上、ご連絡ください。どうぞご遠慮なく!

 

 

 👉相談窓口(連絡先)は下記の通り:

    ************* ************

      〒739-2695 東広島市学園台555-36 3号館3701号室

       広島国際大学 健康科学部 心理学科 

         橋 本  学  e-mail: q-xue@hirokoku-u.ac.jp

     *************************

 

************************************

緊急企画! 「中間試験(プレテスト)」に向けて~

 

✎✎✎✎✎「アーカイブス」2021からpickup✎✎✎✎✎


⭐️対策動画は、必要に応じて追加されます!

 

では、どうぞ、ご覧下さい!

 

************************************                                   ↓↓↓↓↓

⭐️「アーカイブス2021」劇場1⭐️

         ~2024前期 中間試験対策~

 

 

           ↓↓↓↓↓     

⭐️「中国語Ⅰ」第6回授業動画⭐️(全編65分弱)

   2021年度前期  「中国語」  第6回  《プロローグ》

    《第1部》   《第2部》    《第3部》   《エピローグ》

 

[INDEX]

【第6回 発音のしくみ1~「声調」の基本~】 

《プロローグ》 前回のおさらい

《第1部》 声調の種類と特徴、並びに声調符号の表記上の留意点

《第2部》 声調の種類と発音方法 ~ma音を例に~

《第3部》 声調の種類と漢字 ~ma音を例に~

  冒頭のタイトル表示が《第2部》となってました💦

《エピローグ》 今回のまとめ&次回の予告

 

 

           ↓↓↓↓↓

⭐️「中国語Ⅰ」第7回授業動画⭐️(全編73分)

   2021年度前期  「中国語」  第7回   《プロローグ》 

   《第1部》   《第2部》導入   《第2部》本論   《第2部》補論

 

[INDEX]

【第7回 発音のしくみ2~「声調」と母音~】

《プロローグ》 前回のおさらい

《第1部》 中国語の“クセ”「変調」について

      ~二音節以上で起こる声調変化と種類~

《第2部》 導入~「声調」と母音、そして「単母音」の特徴~

《第2部》 本論~「単母音」の発音方法~ 

《第2部》 補論~母音の全容~ 

 

 

           ↓↓↓↓↓     

⭐️「中国語Ⅰ」第8回授業動画⭐️(全編83分35秒)

  2021年度前期  「中国語」  第8回   《プロローグ》

   《第1部》   《第2部》   《特講三編》

 

[INDEX]

【第8回 発音のしくみ3~母音をめぐる様々な留意点~】

《プロローグ》 前回の内容の確認~今回の授業とのつながり~

《第1部》 “弱い母音”とは一体……

      ~複合母音における声調符号の位置が謎解きの“鍵”~

《第2部》 「半母音字」の“正体”って?

      ~「母音字」でも「子音字」でもなく……

        だけど、無けりゃ困る大切な“代役”(助っ人)~

《特講三編》 ~皆さんの不安を解消するために~

   (本編で十分に説明しきれなかった内容3項目の特別解説

   第1編:複合母音を含む音節に声調符号をつける場合……

   第2編:あらかじめ音節(スペル)が明らかにされていて、

        そこに指定された声調符号を書き込む場合……

   第3編:「弱い母音」が拼音の最初に来る場合……

        「置換原則」の例外について

 

 

           ↓↓↓↓↓     

⭐️「中国語Ⅰ」第9回授業動画⭐️(全編84分30秒)

  2021年度前期  「中国語」  第9回   《プロローグ》

  《第1部》    《第2部》   《第3部》   《小結》

   《特講リスニング対策》

 

[INDEX]

第9回 発音のしくみ4~子音の基本~

《プロローグ》 子音の体系~習得の手引き~

《第1部》 子音21音の種類と発音方法1

      ~“b”の仲間、“d”の仲間、“g”の仲間~

《第2部》 子音21音の種類と発音方法2

      ~“j”群、“zh”群、“z”群への橋渡し~

《第3部》 子音21音の種類と発音方法3

      ~“j”の仲間、“zh”の仲間、“z”の仲間~

《小  結》 子音21音に関する学習のまとめ

      &  中間試験での出題方法

《特講リスニング対策》 ~TEXT 9p.の《音の比較》を中心に~

   1.《ガイダンス》 日本人初習者のための具体的配慮

      ~前期中間試験での子音出題方法を踏まえて~

     2.リスニング対策 《音の比較》に基づく子音の聞き分け

      ~紛らわしい二つの子音の違いを確認しよう~

   3.《重要事項》 注意すべきアルファベットとスペル

      ~音のイメージ & 発音方法

                     “q”“x”“c” と “ju”“qu”“xu” ~

 

           ↓↓↓↓↓     

⭐️「中国語Ⅰ」第10回授業動画⭐️(全編92分)

  2021年度前期  「中国語」  第10回   《プロローグ》

    《第1部》    《第2部》    《特講リスニング対策》+《エピローグ》

 

[INDEX]

【第10回 発音のしくみ5~複合母音&鼻母音~】

《プロローグ》 ~発音学習の最終段階に向けて~

《第1部》 複合母音の特徴

《第2部》 鼻母音(-n音、-ng音)の特徴

《特講リスニング対策》 ~TEXT 10p.の《音の比較》を中心に~

   1.《ガイダンス》 日本人初習者のための具体的配慮

      ~前期中間試験での子音出題方法を踏まえて~

   2.リスニング対策 《音の比較》に基づく解説 並びに 要点1

      ~複合母音を伴う紛らわしい二つの音節語の違いを確認しよう~

   3.リスニング対策 《音の比較》に基づく解説 並びに 要点2

      ~鼻母音を伴う紛らわしい二つの音節語の違いを確認しよう~

 

 

NEW        ↓↓↓↓↓     

✎✎✎✎✎「特別演習」動画✎✎✎✎✎

⭐️第三弾⭐️(全編約79分30秒

  2021年度前期「中国語」 《特別演習》 第三弾〈導入編〉

       〈本編 《第1部》 partⅠ〉    〈本編 《第1部》 partⅡ〉

      〈本編 《第2部》 partⅠ〉   〈本編 《第2部》 partⅡ〉

 

[INDEX]

【《特別演習》第三弾

 ~鼻母音(-n音&-ng音)を含む漢字と数詞(0~10)の発音~

  〔TEXT 11p.の[練習] 並びに 12p.のトレーニングを中心に〕】

〈導入編〉

〈本  編〉

 《第1部》

     partⅠ~[練習]解説その1:鼻母音-n音を含む漢字群

     partⅡ~[練習] 解説その2:鼻母音-ng音を含む漢字群~

 《第2部》 

     partⅠ~[数詞の発音] 解説その1:

                    数詞を学習する上での留意点~

     partⅡ~[数詞の発音] 解説その2:

                       数詞(1~10)の発音を練習するコツ~

 

NEW        ↓↓↓↓↓     

✎✎✎✎✎「特別演習」動画✎✎✎✎✎

⭐️第四弾⭐️(全編約78分15秒)

  2021年度前期「中国語」 《特別演習》 第四弾〈導入編〉

      〈本編 《第1部》 〉    〈本編 《第2部》〉

      〈補編 《挨拶に纏わる 三つのコラム》〉

 

[INDEX]

【《特別演習》第四弾

 ~挨拶表現入門~人との出会いに欠かせない基本的な挨拶~

       〔要点プリント「10.決まり文句:挨拶用語」を中心に〕】

〈導入編〉

〈本  編〉

 《第1部》 ~「こんにちは」をbaseとする基本表現~

 《第2部》 ~朝や夜の挨拶、別れ際の挨拶~

〈補  編〉

 《挨拶に纏わる三つのコラム》 

   1. 「親交を結ぶ表現」~どうぞ宜しく!

   2. 「客を出迎える常套語」~ようこそいらっしゃいました!

   3. ~「挨拶も世相の反映」~旧社会における庶民の挨拶

〈エピローグ〉 ~今回のまとめ&出題表現の最終確認~

 

************************************

 

⭐️「特別演習」動画に関する補足説明⭐️

  第三弾「数詞」&第四弾「挨拶表現」重要性

 

これらの内容は、前期「期末試験」でも、何らかの形で出題する可能性が高く履修者の必見内容!また、後期の授業内容も意識する形で解説してるので、後期においても来る返し視聴すると有効です。

 

時間的にあまり余裕がない場合は例えば第四弾に関して言えば〈補編〉の最後にある「《エピローグ》~今回のまとめ&出題表現の最終確認~」(約8分間)を確認するだけでも効果はあるはず

では、皆さん、平素の勉強、頑張ってください!🙇

 

 

************************************

 

緊急企画! 「期末試験」に向けて~

 

⭐️「アーカイブス2021」劇場2⭐️

         ~2024前期 期末試験対策~

 

           ↓↓↓↓↓     

NEW        ↓↓↓↓↓     

✎✎✎✎✎「特別演習」動画✎✎✎✎✎

 

⭐️第五弾⭐️(全編約63分30秒) 

本作品は、自ら「期末試験」対策勉強をやった後、試験直前段階で最終チェックを行って頂くことを目的に制作したモノです。

前作「特別演習第四弾」とともに、履修者の必見内容!是非とも、時間の許す限り繰り返し視聴して頂きたいと思います。

 

  2021年度前期「中国語」《特別演習》第五弾〈導入編〉

          第五弾〈本編 《第1部》 〉   第五弾〈本編 《第2部》〉

          第五弾〈本編 《第3部》 〉   第五弾〈本編 《第4部》〉

                 

         皆さんの健闘を祈ります!

************************************                                 

          皆さんの健闘を祈ります! 

                                 

「中国語」担当:橋本学こと“まなびぃ” 2024/07/29 10:22AM 最終更新