☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事は、中受対策出遅れの小学生と母親が、

まったくの普通男子(+のんびり君)を、なんとか学びに結び付けるために

手にしたの図書や情報の記事です。

同じような性格や環境のお子さん、幼児・低学年のお子さんへの

参考になれば幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

こんにちは!

出遅れをリカバーするための裏技はないのかといろいろ模索している下心いっぱいの母です。

 

裏技なんてたぶんないんですよね・・・

でも、中学受験においての情報収集はめちゃくちゃ大事なのだということを最近ようやく理解してきました。

 

出遅れ親子は、漫画も、アニメもいっちゃいます!

 

3年生からちょこちょこと読んだ「日本史」もの、気付けば、いろいろと試してた・・・な。

息子の食いつき具合から、、、やさしい順というか、、読みやすかった順に、ちょっと記してみました。

まだ低学年のお子様になら参考になるかなぁとか、・・・

好みもあるので、参考にならないかもしれませんが・・・

 

 

 

爆  笑易1 アニメ・「ねこねこ日本史」 シーズン①~⑤ 
(まずは見てみた。ちょっとよくわかんないけど、とにかく見てくれる。)

 

爆  笑易2 漫画 「マンガでよくわかるねこねこ日本史・ジュニア版」

(テレビでみたやつだーー的な、親近感、内容は、まだまだよくわかんない感じだったけど、ずいぶん夢中で読んでいました。)

 

爆  笑易3    絵本 岩崎書店「さがせ!日本の歴史 『どこにいる?だれがいる?』」

(「ウォーリーをさがせ」的な絵本です。偉人を見つけて楽しんでた。)

 

ニコニコ易4 漫画 「歴史漫画サバイバルシリーズ 日本史BOOK」

ニコニコ易4 漫画 「歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編」(サバイバルシリーズと漫画は同じ・解説ページがやや多いです。)

(人気の学習漫画ですよね。たのしいぃー。何度も読める本です。これで随分時代の流れがわかってきたようです。)

 

ウインク易5(再登場)  アニメ・「ねこねこ日本史」 シーズン①~⑤ 
(2周目。ねこねこと、実際の名前が違うことがわかってきたみたい。「ねこねこ」のままいくと、「枕ねこ草子」とか、「ねこ」とか「にゃん」とか入ってくるので、ご注意。)

 

ニコニコ易5 小学館版学習まんが 「はじめての日本の歴史」

(とても、やさしい正統派なまんが。読みやすいのですが、真面目感があって、最終巻まではまだ読みきれていません。)

 

ラブ易5 「名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン [シーズン1 通史1〜12]&[シーズン2テーマ別]

(小4普通男子には、めちゃくちゃ面白いようです。探偵としてのストーリーで、漫画多めですが、何度もよんでますー。役にたってくれー!願う!)

 
 
 

ニヤリ難1 集英社版学習まんが「日本の歴史」

(こちらも中受家庭では王道の学習まんがですかね。我が子には、やや難しいのか・・内容が真面目だからなのか・最終巻までたどりつかず)

 

  

びっくり難2 「ドラえもん学習シリーズ 日本の歴史①〜③」

(いやー意外・・・大好きなドラえもん学習シリーズなんですが、、「歴史系」についてはなんだか難しいです。漫画のストーリーを理解するのに、解説ページを読まなきゃいけなくて、解説ページをほぼ飛ばしていました。)

 

びっくり難3 「クレヨンしんちゃんのまんが日本の歴史 おもしろブック①〜③」

(こちらも、ドラえもんシリーズと似た雰囲気で、漫画少なめ、解説ページの字が細かくて、息子には読みにくかったようで、難しいようで、かなり飛ばし読み。5年生でリベンジできたらいいな、、と。)

 

びっくり難4 講談社学習まんが 「日本の歴史」 (2020年新版)

(我が家の棚に、ピカピカな状態でならんでます。息子は1巻を読んだ後、手つかず。親が読んで、めちゃ勉強になる・・・って感じです。とっても詳細なので、大学受験までつかえるはず!と、期待。)

 

と、いうわけで!

現在4年生の息子には、「名探偵コナン君の歴史探偵シリーズ」が読みやすいようです。

コナン君も他のコミック版の歴史シリーズがありますが、息子がお気に入りなのは、サイズが大きめのA5版の「歴史探偵」シリーズです。シーズンⅠ・Ⅱ・外伝と、22冊ありますが、日本史を嫌いにならないための漫画としては、ほんとーに、息子には、ありがたい漫画です!

 (コナン君ありがとー!)

 

 

 

さて、地理はどうすっかなぁ、、、。ふひー。情報集め、行ってきます!

 

 

 

こんな長文でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。ハート