よく植物を育てる土は水はけがよく、水もちもよいモノを使いましょうという矛盾を両立させる様な無茶振りがかまされます。
が、室内栽培では乾燥と根腐れという矛盾が成立する様です。
というか、昨年新苗で購入したアイスバーグが、葉は乾燥により枯れ、根元からは根腐れと思われる症状でダメになりました……

復活は無理だと思うので、アイスバーグはここで栽培終了です。
カテゴリ分けできなかったなぁ…
失敗の要因は室内栽培も大きいでしょうが、ゲンコツ剪定もまずかったのかもと思いました。
まず若い株だった事、そこに超強剪定&室内栽培のダブルパンチはキツかったのではないかと。
ワタクシの大規模修繕工事への認識が甘かったです。
直前に対応するのではなく、前年から工事を見据えた栽培計画を立てるべきでした。
実は二代目エマさんとラズベリーもヤバイです。
工事前後で鉢数が半分になったというブログを見つけましたが、本当にそうなりそうです
