成長し始めるのが昨年より遅かったラズベリー、現在はこの様になってます↓

ベランダが使用禁止のため室内撮影の暗い写真ですが、ご勘弁を。

二年枝と一年枝が混在し、ずいぶんもっさりしてきました。

マンションの大規模修繕工事の際、ベランダの植物を一時的に置く場所をマンション敷地内に設ける場合もあるようですが、ワタクシの住むマンションでは共用廊下に置いてもいいよ、という事になりました。

とりあえず室内で様子見をして…と思っていたのですが、我が家の猫様がラズベリーの葉を大層気に入ってしまい、まるでレタスの様にシャクシャクとお食べになりましてね…ゲロー

一応、バラ科の植物は猫に甚大な被害を与える事はありませんが、ラズベリーの葉にはうぶ毛の様なトゲがありますので、やはり食べられるのは困ります。

ならば共用廊下に置くしかない、と思ったわけですが、

このもっさり植物が共用廊下にあるのは少々、いや、かなり邪魔なんじゃないか滝汗 と思うわけです。

そして、我が家はエレベーターに比較的近い場所にあり、同じ階には小さなお子さんも多くいらっしゃる。

そこに怪我はしなくてもそこそこ痛いトゲを持つもっさり植物があるのは親御さん的にいかがなものかとも思ったわけです。

という事で、二年枝は除去して夏果は諦める事にしました。

そもそも夏果を諦めなかったとして、日当たりが期待できない状況でどれ程の収穫があるかとかそもそも味はどうなるのかと考えるとあまり期待出来そうにないので、それならいっそスッパリ諦めた方がいいかなと思ったのもあります。

二年枝を除去したアフター↓

かなりスッキリしました。

でも、二年枝のせいで日があまり当たらなかったのかひょろひょろの貧弱な一年枝もあります。


貧弱枝で混み合っているので、適当に間引きも行いました↓

これで太めの枝4本になってます。
5月に入ったら即摘芯するつもりなので、秋果もそこそこ期待できるのではないでしょうか? だといいなぁ…

ひいた写真↓

この位の鉢植えなら共用廊下にあっても許容範囲ではないでしょうか? だといいなぁ…


最初は「つまみ食いOK でも味は保証しません」と札を下げて許しを請おうかと思いましたが、つまみ食いされたら怒りのボルテージ爆上がりだろうなぁとも思うので、ここは潔く夏果を諦めるのが正解とも思いました滝汗