自宅のバラではないのですが、ずっと紹介したいなと思っていたバラがありました。
それは私が100円ショップに出かける途中にある企業さんの資材置き場的な場所の隅にあるバラでした。
ここ数年は剪定等の世話もされる事なくほぼ自生状態でしたが毎年数輪の花をつけ、私にバラの強靭さを教えてくれました。
また、私がバラ栽培初心者にも関わらず種を取ってみようと思ったのも、そのバラが実を付けているのを見たからです。
実生バラは失敗してしまいましたがね……
そして、そのバラ、実は昨年9月の台風21号で根元からボッキリ折れちゃったんです

いや、もうショックで!
バラの実を見つけた時は収穫したい、台風で折れた時は挿し木にしたいと思い、何度手が伸びそうになった事か!
私有地内のバラですので窃盗になると我慢しましたが…

私に自然の逞しさを教えてくれたバラは、自然の怖さも教えてくれました。
と、ちょっぴりしんみり気分にさせてくれるバラの話を何故今するのかと言いますと
じゃん↓
日傘の影と雑草のせいでわかりにくいのですが、思い出のバラにベーサルシュートが3〜4本出ているのに今日気がつき写真を撮ってきました

写真の赤丸部分が折れた幹部分です。
長く栽培されていたバラのようで根元はもちろん背丈の半分以上は木質化していたので、台風で倒れた時はこのまま枯れてしまうのだと思っていました。
が、これですよ!
やはりバラは丈夫な植物のようです。
そして、地植え最強だなぁと改めて思います。
また100円ショップに通うのが楽しみになりました
