そろそろベランダの使用規制が入るので、部屋に植物達を入れる準備を始めました。
それがこちら↓
鉢の水漬け。
先日コバエがやってきた話をしましたが、その内のキノコバエは用土に卵を産んで育ちます

竹酢液で親は退避していきますが、卵はそのままで鉢を室内にいれたら…後日悲劇が起こります。
というわけで、卵駆除のための水漬けです。
10分程漬けてから室内に入れました。
室内での置き場所はこちら↓
ベランダに置いていたコンテナも室内に入れる必要があるので花台になってもらいました。
さて、4月と言えばバラより少し遅れて成長が始まるラベンダーがグングン伸びてくる時期です。
そんなラベンダーの様子がこちら↓
わかりにくいですか?
まずフレンチラベンダーのアップ↓
枝先の緑の葉が最近成長しだした葉です。
一方長崎ラベンダー(イングリッシュラベンダー系)↓
冬以降ずっとこの状態が続いていて、新しい葉がさっぱり出てきません。
これはもうダメなんでしょうか

一昨年、夏越しに失敗し奇跡の復活を遂げましたが、ここまででしょうか?
バラもラズベリーも昨年より成長が遅れているので、ラベンダーもそうであってほしいと祈りながら様子を見ていきたいと思います。