今冬は暖冬だったので、芽が動き出すのはいつもより早いのかなぁと思っていましたが、むしろ遅い感じがします。

皆さまのところはいかがでしょうか?

さて、3月に入ってやるバラのお世話は芽欠きですね!

ミニバラとゲンコツ剪定したアイスバーグですので、ほぼ必要ない感じでしたが、明らかに下向きに付いてたり、一つの節に複数の芽がある場合は欠きました。

またミニバラ ウィンターマジックは複雑に根が絡んだ4株を強引に分けたので枯れる事を心配してましたが、今のところは大丈夫ですニコニコ

そんなわけで、芽欠き後のバラ達の様子です。


どうしても分けられなかった2株のウィンターマジック↑
どちらにも勢いのある芽があるので、もう心配ないか? とも思いますが、昨年レディ・エマ・ハミルトンといおりが順調に芽が育ってきた後に枯れるという事があったので、一番花が咲くまで油断はしません(`・ω・´)

次は一番左がグリーンアイスで右2つがウィンターマジック↓

グリーンアイスはとにかく芽がたくさん出ます。
小さな株の芽欠きは大変だからとあるがままに育てるとハダニの温床になるので、混み合うと予想される芽は欠きました。
ピンセットがあると作業が捗ります。


最後にゲンコツ剪定したアイスバーグ↓

ベーサルシュートが出てきました。
が、まだ1つです。
一本立ちを嫌ってのゲンコツ剪定でしたのに、このまま再びの一本立ちではないですよね?
ね? 信じてますよ、アイスバーグさん滝汗