前回青い実ができたと報告したイエローラズベリーのワインダーイエローを本日実食しました爆笑

もう12月ですし、実が色づく事はないのでは? と半分くらい思ってましたがっ!

12/11がこう↓

そして、本日12/15がこう↓

なっておりましたデレデレ

ラズベリーの食べ頃は、色づいて固い実が柔らかくなってからだそうです。
実を触った感触は青い実に比べたら十分に柔らかいので、ここが収穫のタイミングだ!と収穫しました。

実自体は大変小ぶりです↓

直径で1.2cm程。

ワインダーイエローは生食できる美味しいラズベリーらしいので、早速洗ってヘタを取って実食ですウインク


うん。普通に甘酸っぱかったです。
というか、味が薄かったです。

酸味は強くありませんでした。甘味はごくごくほんのり感じました。

元々ラズベリーは酸味が強く生食に向かずジャム等への加工が前提なモノです。

が、その酸味が弱いので生食でも食べられない事はないよ、というのがイエローラズベリーなのかもしれません滝汗

もちろん、これは我が家の栽培技術の低さとか実がなったのが遅すぎたとか収穫が早過ぎたとかあるのかもしれませんが、貴重な一粒を食べた正直な感想はこれでしたゲロー

もし、この後も実が食べられるまでに育ってくれたら、それらも食べてみて詳細なレポートをしたいです。

ただ、甘い実が食べたいならブルーベリーの方がいいかもしれません。
ラズベリーのメリットは特別な酸性の土を用意する必要がない事と丈夫で栽培が容易という事でしょうか。
味を求めるのは………