今年の9月は残暑が厳しくなく過ごしやすい気温ですが、晴れの日が少ないです。
これって植物的にはどうなんでしょうね?
今のところ問題なく元気に育っているのでいいんですかね?
さて、台風21号が通過した際に鉢が倒れ、実がなる枝先が11から9に減ったのよぉ〜
と嘆いていたラズベリーですが、その後脇芽が育ったり株元から新しい枝がにゅっと伸びてきたりして、現在このように↓ なってます。

写ってない部分にも枝先がありますので、正確に数は数えていませんが元の11以上に増えました

やったね!
……と一応喜んではいるのですが、いるのですが、
この枝先に付かないんです。
蕾が



葉ばかりなんです↓
決して葉の観賞をするためではありません。
もう9月も終盤です。
そろそろ蕾くらいないと実が、実が!
で、「ラズベリー 花が咲かない」で検索してみると、リン酸を与えてみては、みたいな記事があったんです。
というわけで、マグァンプを施してみました。
さてさて、前回辺りの記事でモミジイチゴは痩せ地で育つと書きましたが、これはラズベリー全般に言える事のようです。
肥料は花後と寒肥程度でいいみたいです。
つまり毎週液肥を与えていたのは、やり過ぎの可能性が。そして、これが葉ばかりを茂らせる原因だったのかも、とか。
水やりも難しいですが、施肥も難しいなぁと思いました
