バラの夏剪定。
昨年は9月に入ってすぐに行ったのですが、これが早過ぎで秋バラはイマイチでした。
ので、今年は9/10〜15日辺りでやるゾ☆と思ってましたが、ミニバラ以外は春に枯れてしまうという体たらく…滝汗

おまけに今年は、施肥計画を肥料バンバンにしたせいかうどん粉病が蔓延しまして、ぶっちゃけ夏剪定できる程枝が成長してませんでねガーン

本来なら今頃は夏剪定を終わらせてないといけないんでしょうが、今年はやってません。

しかし、うどん粉病で大きく切り戻したミニバラ達もかなり枝葉が増えて、秋の花は楽しめるんじゃないかなぁって思います。

被害が一番大きかったウィンターマジックもここまで回復して3番花だか4番花の蕾が付いてます↓

比較的被害がなかったグリーンアイスは花→切り戻しを繰り返して、5番花だか6番花だかが咲き始めています↓


本格お披露目はしてませんが、新苗で購入したアイスバーグもいます。
さて、新苗って夏剪定って必要なんですかね?

新苗は秋までは株の成長を優先させるために摘蕾して花は咲かせないじゃないですか?
なので、ワタクシもそのように育てていました。

で、9月に入った時点でこのようになってました↓

横に広がり過ぎ〜滝汗

これは半分くらいに切り戻しした方がいいんじゃないかって思ったんですけど、秋バラの新芽がバンバン出てきてましてね↓

ほぼ全ての節から新芽が!
これ、全部育ててたら収拾がつかなくなると思い、思いがけず夏剪定のようになりこう↓ なりました。

これ↑ が10日程前
そして、現在こう↓ なってます。

結構順調に育ってます照れ
ただ心配な点は、5号スリット鉢に植え付けて、一度も鉢増ししてない事。
スリットから根が飛び出してこないんですよね。
エマさんやいおりの失敗の原因の一つが根張りの悪さだったと思われるので、少々心配ですゲロー