イエローラズベリーのワンダーイエローの枝の長さが150〜180cmになってまいりましたびっくり


支柱の高さをはるかに超えたので、そこから四方八方に……っていつかと同じ状況ですね滝汗

さすがに180cmの支柱はマンションのベランダ栽培では敷居が高すぎるので150cmの支柱でこのまま頑張っていただきたいと思ってます。

さて、旺盛過ぎる成長は収穫面から考えると皮算用だけで幸せになれるのですが、水切れという由々しき問題が浮上してきました。

もともとラズベリーは水切れ厳禁らしいのですが、ここ数日の猛暑と旺盛な成長のお陰で1日2回の水やりでは間に合わなくなってきました。

具体的には7時半に水やりし、午後5時に二度目の水やりをしようとしたら、枝の先端がクタっと項垂れてました。

実をつける枝の先端が水切れでクタっと項垂れていましたゲロー

朝夕2回の水やりでは足りない事態に陥ってしまいました!!

一番の解決方法は鉢増しでしょうが、7号鉢以上の鉢を使う気はありません。
というわけで、朝昼夕1日3回の水やりをしたいと思うわけですが、おおよその栽培ハウツーでは昼間の水やりは厳禁です。
根が日光で温められた水でやられるらしいです。

が、我が家のベランダではラズベリーの鉢に直射日光は当たらない、二重鉢にしてるので、たぶん昼間の水やりもなんとかなるよね? と1日3回の水やりを実行する事に。

しかし昼の水やりを12〜14時にするのは危険な気がするので、7時半、11時、17時の3回でひとまず様子見をしたいと思います。
とりあえず昨日の段階で夕方水切れしている事はなくなりました。

後は、昼の水やりで根が煮えないといいねと祈るばかりです。