我が家で一番長寿の植物、室内で育てている100均出身の不憫ちゃん。
先日、空き缶から4号鉢に植え替えしたのですが、根が用土表面に出てきました↓

これは5号鉢に鉢増しすべきなのでしょうか?
ぶっちゃけ前回の植え替え時に根はあまり張ってないなぁと思ったのですが……

飛び出た根の一部が枯れてもいるので早急に対応しなくては…と思う反面不憫ちゃんどんなに塩対応でも元気だしとも思っちゃってズルズルと放置しちゃってます滝汗

いや、しますよ? 鉢増し。そのうち……


一方、ベランダでのびのび育っているはずの挿し木カポックの葉が再び変形するように…↓

というか、先端、出てきた新しい葉が次々と枯れていきますゲロー


最初、成長点部分がダメになったのか? と様子見していたのですが、出てすぐの小さな葉が枯れても新しい葉が出てきたので、ひとまず安心か? と思わせておいて、出る葉出る葉が次々と枯れていくパターンでしたゲッソリ

これはどうにもならないなと思い、先端をカットする事にしました↓

これで出てきた新しい葉も枯れたら…という事は考えたくないのですが、再度の挿し木→室内移動も考えておこうと思ってます。

ところで、変形している葉の裏が こう↓ なっているのですが

これは先端が枯れる事と関連があるのでしょうか?

こうなる原因を調べてみたら根詰まりが有力そうなのですが、鉢増ししたばかり&根はそこまで張ってなかったので違うのでは? と思うんです。
他にもアブラムシが媒介する病気やカイガラムシという事もあるようですが、どれもピンときません。

ただし、室内の不憫ちゃんには見られない症状なので、屋外にあることが原因ではあると思うのですが……