大雨で大変な状況が続いておりますが、皆様がお住いの地域は大丈夫でしょうか?
我が家の付近は、昨夜一旦雨が止んだ事で逼迫した状況からは抜けた感じです。

しかし、再度雨が降ってきてますので、どうかどうか安全に十分注意してお過ごし下さい。


ワタクシは、気になった事をブログにあげようと思う程度の状況ですのでご心配なく。

さて、ラベンダーです。
昨年の夏越しがどの様に失敗したか、昨年7月からの写真を確認してみたりしました。

そこでわかったのが、7月上旬の気温上昇がハンパなくなると同時に下葉から枯れていき9月にはほぼ全体が枯れてしまっていました。

おそらく、透かし剪定が足りずに株元の風通しが悪く下から枯れていったのかとガーン

下から枯れると聞いて思う出すのがダイソーラベンダーです。
順調に下から上に枯れていってます↓

前回は下1/3の葉が枯れて、今回は1/2でしょうか?
ヤバイですよね? これ?

しかし、希望もあります。
株元には脇芽? が! ↓

そんなわけで、昨年の長崎ラベンダーの時のようにガッツリ切り戻しをしました↓

ついでに枯れた葉を毟ったらなかなか大変な事に滝汗

復活を信じて育てましょう!


そして、フレンチラベンダーの株元も不穏な事になってます↓

透かしが足りなかったんでしょうね…

という事で、再度の透かし剪定です。
ビフォー↓

アフター↓

真ん中を抜いただけって感じですね(;´Д`A

暑さに強いとされるフレンチラベンダーでも夏越しに失敗したら、我が家のベランダでシソ科植物は育てないと決めます。