イエローラズベリーのワンダーイエローの現在の様子です。


摘芯後にすくすく育った脇芽は最大で50cm伸びてます。

更に新たな一年枝も生えてきました。
写真の下の方の黄緑色の小ぶりな葉が脇芽や新一年枝の葉です。

こうやって見ると大変もっさりしています(;´Д`A

そして、新一年枝や脇芽の成長の妨げになりそうな葉は取り除いた方がいいのか悩み調べてみました。

基本そのまま育てて大丈夫っぽいのですが、梅雨に風通しが悪かったり過湿になると頑健なラズベリーも病気になる事があるので、その対策として葉欠きはアリらしいです。

という事で、葉欠きしてみました。


スッキリ。
水やりの際、葉をかき分けて株元以外に水がかからない様にしてました。
が、ラズベリーの葉の裏にはビッシリ小さいですが棘があって、これが地味に痛いんです。

新一年枝や脇芽や病気対策というより、水やりを楽にしたい気持ちが大きかったのはナイショです滝汗

アップ写真。
ビフォー↓

アフター↓

青矢印が3月から出てきた先輩一年枝で赤矢印が摘芯後(6月)に出てきた後輩一年枝です。

先輩の下の方に付いていた脇芽で貧弱な物は葉と一緒に欠きました。

葉欠きは絶対に必要ではないようです。
我が家は1日2回の水やりの事と一週間前にうどん粉病が確認された事から、実施しました。