一番花後の剪定をし、二番花の新芽が出てきたグリーンアイスです。
そして、新芽の成長が悪いです。
葉の掠れは剪定後新芽が出るか出ないかくらいの時期に見つけ、即カダンエースをスプレーしました。
その後、新芽が伸びてきたわけですが、春先の頃に比べて明らかに成長が悪いんです。
昨年のグリーンアイスも一番花までは順調で後はグデグデでした。
え? 今年も?? とちょっと嫌な予感がしています

グリーンアイスは剪定してはダメなんでしょうか?
実は私が利用している美容院の花壇にグリーンアイスが植えられていまして、昨年も今年もわっさわっさと元気に茂っているんです。
花がら摘み以外の特別なお世話はしてないらしいですよ?
それともポイントは地植えなんでしょうか?
今年をグリーンアイスは乗り切る事が出来るんでしょうか?
すごくすごく不安です

成長が悪いと言えば、ラズベリーのモミジイチゴの一年枝もワンダーイエローに比べると遅いです。
一季なりラズベリーの一年枝は6月までに剪定するそうですが、6月直前の現在の様子は↓
まぁ、徐々にではありますが成長はしてますので、冬の剪定で脇芽が増えてくれればいいのかのしれませんが、どうなんでしょうか?
不安があるとしたら、今春の二年枝の新芽が一定以上の大きさに育たなかった事でしょうか?
後ですね、鉢栽培のモミジイチゴは花をつけても実にならないとか葉ばかり育って花が咲かないというブログを見つけてしまった事でしょうか?
他にも栽培4年でようやく花が、とか

おまけにアブラムシホイホイのウィンターマジックのすぐ側に置いたワンダーイエローには全くつかなかったアブラムシがモミジイチゴに!
ラズベリーは病害虫の心配がほぼない、と言われているのに!
こちらも嫌〜な予感がしてしまいます

そういえば、ばっさり剪定で夏越しさせようとしたブルンネラですが、枯れてしまいました……

おそらく正しい対処法は、地上部は枯らしたまま夏越しさせ、9月にバッサリ剪定して新芽を伸ばしていくだったのかなぁと。
後の祭りってヤツですかね。トホ…