昨日ブルンネラの思い切り過ぎる剪定をし、今朝様子を確認したら

アブラムシに集られていました

マスキングテープでの捕殺では間に合わない程、剪定してほぼ丸坊主状態のブルンネラに集っていましたので、用土を含めてカダンエースの餌食にしました。


これまでブルンネラにアブラムシが付いた事はありません。

昨年はいおりが、今年はウィンターマジックがアブラムシホイホイしてたので、ホイホイ以外の植物にアブラムシがつくのはマレでした。

が、今朝はホイホイのウィンターマジックにはアブラムシはゼロでブルンネラに一極集中でした。

ウィンターマジックについては、今年初のアブラムシを確認後、オルトランをまいたからかな? と思います。

でも、何故他の植物ではなくブルンネラにターゲットが変更になったのか、です。

アブラムシは近所の雑木林あたりからベランダに飛び込んでくるのだと思います。

ベランダにラティスを置いて植物をハンギングしているわけですが、ブルンネラはラティスの裏側に掛けてます。

ベランダから飛び込んだアブラムシはホイホイのウィンターマジック、新芽が出てきたミニバラのグリーンアイスを飛び越えてブルンネラに着地したのは何故? と思うわけです。

昨年思ったのは、調子のいい元気な植物にはあまり虫はつかないなって事でした。

でも、今年は調子のいいウィンターマジックがホイホイになったので、集るのに好き嫌いがあるのか? とも思いました。

調子の悪い植物に虫が集りやすいのも確かだと思うのですが、もう一つに剪定もあるかな? と思いました。

アブラムシは植物に傷をつけて養分を含んだ水を吸うわけですよね?

植物を剪定した切り口は「どうぞここから好きなだけ吸って下さい」と言われているようなものなのかな? と。

ブルンネラにアブラムシのターゲットが移ったので、しばらくアブラムシとの戦いになりそうです(;´Д`A