4本の挿し木苗で購入したグリーンアイス。
1本ずつ4鉢に分けて各々管理して、2株枯れてしまいました。
残った2株は順調に育っている様に思ったのですが……
1株が「あれ?」という状態に。

問題のA株↓

A株には株元から3本の枝があります。
青丸、オレンジ丸、赤丸です。

青丸は問題ないのですが、オレンジ丸の枝からはブラインドとか出開きの芽しか出てきません。


ですから、青や赤の枝の様に枝が伸びてきません。
思えば、冬剪定後からこの枝には新芽はよく出るのですが、通常より小さな葉ですぐ枯れるというのを繰り返していました。


そして、赤丸の枝の一つの蕾は普通に咲いたのですが、奇形? の蕾も…↓

これ、昨年の秋に見た嫌〜な感じの蕾に似ています滝汗


もう一つのB株が結構大きく育ってきているので↓

もうB株だけ育てればいいんじゃないの? という気分に。


ただバラには枝変わりといって、同じ株でも枝によって違う性質が出る事があるじゃないですか。

なので、ひとまずオレンジ丸枝と赤丸枝を株元から切ってしまって、青丸枝だけで育ててみようかと思います。


青丸枝の蕾には今のところ異常は見られません。
この後、シュートも出てくると思いますので、新たな枝に問題がなければ栽培継続、そうでなければ栽培中止にしてグリーンアイスはB株のみにしようかと考えてます。