昨年9月から育てているダイソー カモミール。
最終的にこうなりました↓
バラでいう房咲きで花が付くので茎が倒れないように支柱+紐やテープで支えています。
というか、強風時に何本か倒れたんですよね

まだまだ蕾もありますが、半分くらいは咲いたので、最終報告という事で。
昨年育てたローマン種は這性の方が強いのか、茎がシャッキリ立つ事がなく、支柱でも支えていましたが、背丈が低い(2〜30cm)事もあってかなり葉が密集した風通しの悪い状態になり、害虫の温床になってました

今回のジャーマン種は一枚目写真の通り茎が伸びる事で葉の間が程よくあくので、葉の様子も確認しやすく手入れもしやすいです。
お茶等の食用にも向くので、育てるならジャーマン種の方がおススメですかね?
もちろんローマン種がダメという事ではなく、ローマン種は這性をいかしてグランドカバーに向くんじゃないかと。
鉢で育てると茎がくったりと横たわるのですが、つい支柱で囲ってしまったのですが、それが害虫の温床の原因だったような気が……
そのまま這わせて育てるのが正解な気がします。
アブラムシは昨年通りなら6月以降なので、ジャーマン種のコンパニオンプランツとしての性能はわかりませんが、花が咲いたら終わりなので、あれ? 活躍の場がない??
花をカモミールティーで楽しむ予定はないので、収穫→乾燥の報告はないです(;´Д`A