冬の寄せ植え用として育てたダイソーの種出身のビオラとクローバーの栽培を終了させようと思います。


ビオラは種まき時期が遅かったので、花を楽しめるようになったのは2月下旬から。
でも、今春は気温が高かった事もあり3月以降は次々に咲いていき大変盛り盛りに育ちました。

ビオラは蒸れに弱いらしいので3月末に切り戻し&邪魔なクローバーを抜いたりしましたが、半月程でこうなりました↓


やはりプランターの前方の成長が早く、後方が悪いので、思いつきでプランターの前後を入れ替えてみました。

ビフォー↓

アフター↓

3,4日で花の向きが変わり一週間で元後方だった株の花数が増えました。


最初一円玉程の花でしたが、最近は小指の爪程の花が増えてきました。

おまけに↓

この徒長っぷりびっくり

このまま限界に挑戦したくもなくはないですが、そろそろこの辺で終了でもいいかなって気にもなりましたので、ひとまずブログでの紹介は終了で。


クローバーもガッツリ刈り込んだ後、20日でここまで成長しました↓

もっさり。

本当は花を咲かせて花冠を作って終了させようと思っていたのですが、花芽って言うんですかね? 花の素になりそうな部分がさっぱり見当たらないんですよ。

で、思ったのが前回の刈り込み。
これで全部刈っちゃったんじゃないの? という事です滝汗

このままではクローバーの葉のみを延々と育て観賞する事になるのでは? と思い、やはりこの辺で終了させようかと。


そして、ビオラはともかくクローバーはペットのエサ的な目的がない場合、栽培はおススメできません。

ワタクシは寄せ植えの端っこにちょっと置いて…という目的で育てたのですが、丈夫すぎる成長速度早すぎるので寄せ植えのメインの植物の成長を阻害する恐れがあります。


ただ、植物を育ててる〜という達成感は苗から育てた場合と種から育てた場合では全然全く違います。

そんな達成感を味わうためにダイソーの種は有り難い存在です。
冬に花がなくても春に咲くならいいじゃないと気長に成長が待てる方はダイソー パンジー おススメです(*^-^)b