ビオラの育成は15度位が丁度よく20度を超えると蒸れて弱ってくるそうです。

現在のビオラはこう↓ なっており非常に蒸れやすそうです滝汗
{EC93AF22-FFB9-488F-9C9C-B3C2B04EE18E}

ビオラの育て方として冬の摘心と春の切り戻しがあるようです。

冬の摘心は脇芽を育てて花数を増やすために行うもの。
我が家では冬のビオラは小さ過ぎて摘心とか言ってられないレベルでしたのでスルーです(;´Д`A

春の切り戻しは蒸れを防ぐために行うようです。

最近すっかり暖かいというより暑くなってきて最高気温も20度を超えてきました。
夏越しは無理だと思いますが、長くビオラを楽しむために、ここでクローバーを別の鉢に移して、ビオラの切り戻しをして群れを防ごうと思います。


というわけで、プランターからビオラとクローバーを抜いてみました↓
{D6553BDD-8E2F-4ABD-B6BF-758094747E63}

根がびっしりです。

コレをそれぞれの株で分けてみました↓
{6A4A44BC-60EA-43F6-ACA3-FB8D8079290F}

ビオラが4株、クローバーが2株です。
ビオラの成長の良し悪しは日当たりですかね? プランターの手前が成長がよく、奥が悪かったです。

植え替えと切り戻した結果↓
{57D78998-3F9A-45D0-946D-25DEE88B95D7}

クローバーは花が咲いたら終わりにしたいと思います。

ビオラの切り戻しは失敗上等ですが、枯れるまで切り戻しを繰り返していつまでもつか挑戦してみたい気もします。