肥料の話です。
昨年は控えめ、今年はガンガンいこうぜなのですが、エマさんが早々に脱落してしまってちょっと困ってます(;´Д`A
もっともいおりは昨年並、ウィンターマジックは良好なのでガンガンいこうぜがダメだと結論付けるのは早いのですが……
グリーンアイス、みよし野は株が小さくなったので比較できず
肥料に関していえる事は
控えめ=株が丈夫になる、花が少ない
多め=花が多い、病害虫への抵抗力が弱くなる
です。
そして、そのバランスをどうとるのか試行錯誤中というところです。
控えめ、多めと試して、来年試そうと思っていたのが、水耕栽培用の液肥として有名なハイポニカのみでの栽培です。
ハイポニカ↓
そして、どの成長ステージでも500倍希釈でオッケーというシンプルで使い方がわかりやすいのが特徴です。
寒肥に有機肥料を使おうとか芽出し肥には◯◯を多めにとかお礼肥は……とか考えずに週一回500倍希釈液の水やりのみでよい
来年、いおりの植え替えをする予定なので、元肥を加えずベラボンオンリーにして、週1ハイポニカを試してみようと思ってました。
しかし、今エマさんが元肥なしの鉢に植え替えされたところなので、今年エマさんでハイポニカ一択栽培を試してもいいんじゃない? と思っているところです。
来年の予定の前倒しです。
もっとも、エマさんはしばらく無肥料で育てますけど。
うーん、しかし、今年は昨年以上に色々と失敗をやらかしている気がします

一年の経験でわかった気になって色々疎かになっているのかも(反省)