ダイソーで種で買ったカモミール。
たぶん一年草のジャーマンカモミールではないかなぁと思いジフィーセブンに種まき→3.5号ポットに植えつけ、このまま管理しようと思ってました。

が、結構ギチギチに育ってきまして(;´Д`A

{6888D14B-EA87-441E-85AD-4F135E64F466}

水やりすると用土に水がしみ込むまでに時間がかかるようになってきました。

あぁ〜、これが根が詰まってる状態かぁ、と初体験でもわかる程の変化です。

5〜6月に花が咲いたらお終いなのでギチギチで頑張れ〜という気持ちと植え替えしてあげようよ? という気持ちがせめぎ合い、とうとう植え替えが勝ちました。

ので、植え替え↓
{C9AAA83F-AA2E-46AF-8362-5167ED4D6CA9}

あまり変わってません?

でも、ポットから取り出したカモミールの根っこがすごくてですね。
根鉢は崩すというかハサミで切り落としました。
これは用土に水を含ませるのも困難ですし、すぐに用土が乾くのも頷ける状態でした。

一応、植え替え用土には元肥としてマグァンプを少々加えて、根鉢の外周部分をハサミで切り落として更に縦に切り込みを数カ所入れて軽く解し(軽いのは解す程度の問題で、解し作業自体はかなりの力技になります。根が本当にギッチギチでしたので)、後はそのまま植え付けます。

少しは水もちが改善されたと思います。


さて、もう一つのダイソーの種出身↓
{2C5F2FC4-0F6E-42A9-8F3F-D9D4AAF13633}

クローバーとビオラです。
ビオラの種は複数のミックスだったらしいですが、2種のようです。花もちは半月程。
花も随分増えてきましたが、クローバーの勢いが凄すぎて小さなビオラの花は埋もれて見えず華やかな感じにはならないです。
こんなはずじゃなかった……

ただここにきてのビオラとクローバーの成長っぷりに次の冬はビオラのギャザリング寄せ植え作る〜と思っていた気持ちが萎んでます。

今の寄せ植えでも花に水がかからないように水やりするのが結構大変ですし、花がら摘みのため葉を掻き分けるのも苦労します。

ギャザリング寄せ植えだったら、苦労はこんなもんじゃないよね? と思うと……

もっとも普通の寄せ植えなら株数も少なく済むしイイよね? とも思っていますが。
まぁ、それはその時に悩みましょう。