ガーデニングを始めて1年経つわけですが

水やりのタイミングがわからない

いつまで経ってもわかりません滝汗

昨年はサスティという挿しっぱなし使い捨ての水分計を使ってましたが、水やりの頻度によって寿命がまちまちですので、現在は都度挿して使う水分計を使っています。

使い方は鉢表面の用土が乾燥してたら水分計を挿して鉢の半分くらいの位置の水分状態を確認して乾燥してたら水やりという感じです。

ただし、前回水やりから一週間経っていたら、水分計でウェット状態でも水やりはします。

ベラボンは水はけがいいので根腐れの心配より老廃物の除去を優先させようという魂胆です。

そんな感じで週イチペースで水やりをしていたER エマさんの期待の新芽がカサカサに乾燥してましたゲロー

{9E1F53A0-2F85-4EA3-A191-3ABFF2F5E563}

ほぼ株元から出ているヤツです。
太くて良い芽で、他の枝のない空いた場所に向かって伸びていたので凄く期待している芽です。

その新芽の葉がカサカサに 。゚(゚´ω`゚)゚。

水やりが足りないのか、植え替え前からあった芽なので植え替えでダメージを受けていたのかわからないのですが、とりあえず用土の状態は無視して水やりを週2でやってみようと決めました。

今年も水やりには翻弄されそうですチーン


次。ダイソー パンジーに2つ目の花が咲きました。

{C5E6C662-6119-4FFB-B896-4723F19D92B9}

花の大きさは1つ目よりも大きいです↓
{4F510625-6CC4-4330-A6A5-9CADC431472B}

背丈は相変わらず低いままですけどね。

液肥をあげるべきか悩みます。