ラズベリーはバラ科の植物ですので、肥料は3月頃からあげようと漠然と考えていました。
が、調べてみたら2月から与えるらしいですよ!
そんなわけで、慌てて肥料を施すことに。
そして、年間のざっくりした肥料計画も立てることに。
昨年秋に購入したラズベリー苗ですが、地上部に関してはちっとも成長している感を感じません。
現在の様子↓
が、秋に苗を植え付けた場合、根の成長が進むらしいです。
ので、見えないけど、根がガンガン育ってて、春にはじゃんじゃんシュートが出るよ (*^-^)b と言うのを夢見て、肥料もどんどん施そうと思います。
ラズベリーの施肥は、2月と6月と9月に行うそうです。
今回、2月の施肥はマイローズ ばらの肥料と微粉ハイポネックスにしました。
ばらの肥料は猫餌で言えば総合栄養食的に使いまして、カリ多めの微粉ハイポネックスは根の成長と寒さへの抵抗力をつけてもらおうという魂胆です。
そして、定期的に液肥も与えていこうと思ってます。
使う液肥はマイローズ ばらの液肥で、まず2月は2週に一度施します。
液肥は4月くらいから週1ペースにしようかと思っていて、6月9月の施肥はマグァンプ+微粉ハイポネックスの予定です。
6月9月がマグァンプなのは、液肥で定期的にチッソを与えていますので、リン酸多めのマグァンプで花つきひいては実つきをよくしてもらいたいなぁという野望故です。
ま、現時点での計画ですので、全然シュートが出ないとか枯れていくとかすれば臨機応変に。