庭植えのバラの場合、寒肥なるものを施すそうですが、鉢植えには不要だそうです。

まぁ、植え替えを行った鉢には元肥としてマイローズ バラの肥料を入れてますので、更に寒肥とかどう考えても過剰ですものね(;´Д`A

でも、
植え替えを行なっていない鉢バラは?
とちょっと思ったわけです。

そもそも寒肥とはなんぞや? という話なのですが、調べてみてワタクシ流に解釈するなら、根の更新と土のリフレッシュを促す作業だと思いました。

鉢植えのバラは、植え替えの際に多少の根を毟って新しい根が出るように刺激します。そして、培養土を古いカチカチの物から新しいフカフカの物へ交換も行います。

その植え替えが庭植えの寒肥なのかなぁと。


というわけで、植え替えをしない鉢バラに根の成長を促すカリ多めの微粉ハイポネックスと土壌改良材として使われるミリオンをこの様に↓ 振りかけまして
{1B69EBD2-2CC9-4E49-8F87-0E1E437EEEBA}

メネデール入りの水で水やりをしました。

3月の芽出し肥までにもう一回くらいは微粉ハイポネックスを与えて、寒肥のかわりとしようかな? と思います。