最初のブログ記事をアップして一年が過ぎていました。
いや〜、一年前に想定していたベランダガーデンと現状のギャップに驚いてます。
バラとコンパニオンプランツを中心に多肉さんの寄せ植えと一年草のお花の寄せ植えがそれぞれ一つずつ、後はキッチン野菜をちょこちょこ…と考えていました。
それが、頑健なはずのハーブ類は悉く駆逐され、ワイヤー籠に寄せ植えて増殖させずにちまちま育てようと思っていた多肉さんの勢力拡大っぷりが……orz
想定外の多肉軍団↓
でも、春からの多肉さんの成長っぷりから考えると寄せ植え無理じゃないの? って思うんです。
写真2枚目の両端、火祭りか紅葉祭りは寄せ植えにしてた時に葉が点々と色素が抜けた様に白くなったり葉が欠けたりして、慌てて一つずつに植え替えて隔離したのですが、隔離した途端調子を戻しました。
多分密集して風通しが悪かったとかそういう事が原因だったんだと思います。
無理でしょ? 寄せ植え無理でしょ?
籠一つに多肉さんを納めておくのどう考えても無理でしょ?
多肉さんがこんなに破壊力のある増え方をすると知っていたら手は出さ……ないって事はないんでしょうね。
やっぱり元気に育っている多肉さんは可愛いですし。
一番最初にカット芽挿しで失敗して、リカバーに右往左往して、と思ったら増殖に右往左往、不調にも右往左往…
と思い出すと碌な思い出のない多肉さんですが、バラに次ぐ勢力になっていますので、これ以上は増やさない葉挿し禁止を来年の方針にしようかと思ってます。
いま、記事の入力中にふと顔を上げて目に入ったモノを見て思い出しましたが、葉がポロポロ取れて先端から枯れてきた推定ビアポップが室内ガーデンにありました。
光量が足りないせいかすっごく成長が遅いのですが、全滅もしてません。
これが春までに調子を取り戻し大きくなりだしたら……
うん。ビアポップ(かもしれない)の事はひとまず忘れていましょう!
ブログ一年を振り返り年内の計画と来年の方針の内容になるはずだったのに、想定外の多肉さんはブログジャックもするらしいですよ/(^o^)\