ガーデニング初心者の最初の躓きが水やりだと思います。
『土が乾いたらタップリあげる』と定型句のように書いてありますが、ソコこそがわからないんだよ (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ と思うワタクシです。
そんなワタクシの様な初心者のための水やりタイミングを教えてくれるアイテムが サスティ です。
冬場の週イチ水やりではダメだなぁと感じ出した3月から使い始めました。
が、このサスティさん、使用期限が1年程なんです。
というか、満水状態(青色)←→水切れ状態(白色)を○回繰り返したらお終いという感じなんだと思います。
小さくこまめに水やりしていた鉢のサスティは数ヶ月で使えなくなり、いおりに挿していたサスティが本日ダメになりました。
結構、使用期間短いです(;´Д`A
サスティを使い始めた頃は一年かけて水やりタイミングがわかるようにならないと! と思っていましたが
イマダニ サッパリ ワカリマセン
実はサスティが数ヶ月でダメになった時にコスパ的にサスティはダメだろう…とちょっと思いました。
そして、水切れに弱い植物とサスティの相性も悪かったりします。
水切れに弱い植物の場合、サスティが白くなるのを待っていたら途中でバサっと茎がうなだれます(;´Д`A
ので、別途水分計を買ってました↓
サスティの追加購入はないかなぁ(´ω`)
