冬の寄せ植え用として、秋に種まきしたクローバーとビオラ(オマケのカモミールとラベンダー)の成長速度の違いに悩み中です。
まずクローバー(とラベンダー、カモミール)↓
クローバーはビオラとの寄せ植え用なので、ビオラと共にお店で売られる程度までは無理にしても苗としてしっかりした大きさまでジフィーセブンで育ててプランターに植えようと思ってました。
が、クローバーは育苗ポットで単独で育てた方がいいですかねぇ?
カモミールはともかく、ラベンダーは単独で育てる予定ですが、まだまだ成長が遅いのでもうしばらくはジフィーセブン育成。
一方のビオラ↓
12月以降はバラも咲かないでしょうから、その頃には寄せ植えを作って彩に〜と思ってたのですが、間に合わない気がひしひしとします。
ビオラは気温が高いと発芽しないそうですが、発芽後は気温が上がってもいいんですかね?
簡易温室で育てたら少しは成長速度が上がりますかね?
失敗が怖いので試せませんが……
先月から園芸店でビオラの苗を見かけるようになりました。(種まきした後
)

ワタクシ、早まった決断をしちゃった? と思いましたが、今は後悔先に立たずの意味を噛みしめてます……