梅雨入り前までは、日光に当てるためバラ鉢をベランダの手間 柵側に寄せてました。
梅雨入り以降は雨が当たらないように、またキツイ日差しで葉が傷まないようにベランダの奥 部屋側に置いてました。
奥で直射日光は当たりませんが、光合成はできる十分明るい場所なので、問題ないと思ってました。
が、我が家の二番花以降の花の貧弱さに「あれ?」と思ったわけです。
一つは肥料が少なめな事が原因かなぁと思うのですが、もう一つ日光不足もあるのかなぁと……
西日本はそうでもありませんが、東日本は8月はかなり涼しいそうですね。
そして日照不足。
徒長したバラの写真をとあるブログで拝見しまして、「あれ? これ、我が家の二番花以降の状態と似てない?」と思ったのが、疑ったキッカケです。
秋バラを綺麗に咲かせるために、今、バラ達にはたっぷり光合成してもらい養分を十分に蓄えてもらわないといけない時期(のはず)です(`・ω・´)
そんなわけで、西日は避けるつもりですが、午前中〜14時くらいまでは日に当てようかなぁ、鉢を移動させました。