さて、ブルンネラ ジャックフロストの葉がガンガンと枯れまして、肥料不足? と施肥してみたり(←真夏厳禁
)、水やりのタイミングを土が乾いてからではなく乾く前に…とやってみましたが、どうも改善しません。

新しい葉は出てきてますので、枯れた葉は除去、新しい葉に期待…と現在この様になってます。
ビフォー↓
そして、葉が枯れる原因ですが、置き場所かなぁとも思ってます。
もともとブルンネラは耐陰性が非常に強く室内ガーデンでお世話しようと思ってましたが、ベランダに出したんですよね。
理由はなんだったか…
ブログの過去記事に書いてましたかねぇ?
6、7月はベランダに入る直射日光は柵側のわずかな部分でしたが、8月に入ってからはベランダの半分以上に日が当たる様になってきました。
ブルンネラはベランダの物陰か室内に移動かな? と思ってます。
何事も適材適所ですもんね。
そして、種を取ろうと狙っているキャットニップ。
現在この様に花も枯れてきました↓
キャットニップは放っておいても零れ種で育つ、とありますが、プランター栽培ですからね。
しかも花は全部プランターの外に出てるので、種がこぼれてしまっても困ります(;´Д`A
種が十分に育って、でも種がこぼれてないタイミングってどこですか?
検索しても出てこないんですよね〜