明日あたり水やりしようかしら? と思っていたエマさん。
サスティは青いのに……↓
{1FC00A53-2E9D-4407-A8BA-EA166FC5EFFB}

蕾がお辞儀_:(´ཀ`」 ∠):
そろそろ咲こうかって時にこれですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

お昼ですが、鉢を日陰に移動させ水やりしました。1時間経過したら、蕾のお辞儀は元に戻りました。ほっ


さて、度々のバラのくてっ現象を考えますに、直射日光がヤバイんじゃない? と思うのですが、どうなんでしょう?

我が家のベランダガーデンはマンションのやや西に傾いた南向きのベランダで、最近は直射日光があたるのが11時過ぎから夕方までになります。
かなりキツめの日差しがガンガンに当たっているわけです。

たぶんこれからの季節は半日陰がいいんでしょうけど、しかも午前中だけ日が当たるのがいいんでしょうけど、我が家じゃ無理です。どうしろっていうんでしょうかね?

とりあえず考えているのは、今後しばらくは直射日光に当てずに様子見をしようと思ってます。
現在、ハーブ類がベランダの直射日光の当たらない場所で管理してますが、ガンガン成長してます。
明るい日陰ってヤツです。

水やりで四苦八苦して日当たりで七転八倒な感じですが、少しずつあれこれ試して様子を見るしかないですよね〜(;´Д`A


ちなみにキッチン野菜達は日光にガンガン当てないとベランダの明るい日陰では徒長します……ε-(´∀`; )
どいつもこいつも我儘言いやがってムカムカと時々逆ギレしそうになります(・∀・)