エマさんのサスティが朝は青かったのに午後には真っ白で蕾がくてっとしてから3日。
この事件? は水やりから3日後に起こったので、本日ドキドキしながらサスティを確認。もちろん青です。
サスティ様は信じていますが、念のためサスティ様ではない水分計を刺して確認しました。
サスティ様は後方で青々してます(黄色矢印)
水分計がDRYとMOISTの中間の時は翌日に水やりをすると決めてますので、エマさんの水やりは明日にしようと思います。
夕方確認して白かったら緊急水やりですが…(;´Д`A
さて、先日竹酢液とハエ取り棒でアブラムシ対策を行なったわけですが、本日もエマさんといおりにアブラムシがいて手で取りました。
アブラムシは蕾のところか若い柔らかな葉の部分にしかいないので、すぐに見つかるのでこれ以上鉢が増えないなら毎日の観察でなんとかなりますかね?
ただハエ取り棒も仕事をしてないわけじゃないんです。
結構、コバエがくっついてました。
もっともコバエ用なので当たり前かもしれませんが…(;´Д`A
しかし、飛んでくるアブラムシも惹きつけてくれるっぽいので、今後に期待です。
しかししかし、ハエ取り棒に唯一問題が…
コバエをしっかりキャッチするため、すっごくベタベタなんです。服につけない様に気をつけてねと注意書きがあるくらい。
バラ鉢に刺してますが、日当たりの関係で朝と夕方に鉢を移動させてるんですよ。
で、やってしまいました。
ハエ取り棒がジーンズにペタっと∑(゚Д゚)
このベタベタがホンットに強力で、ジーンズに着いたのを知らなくて椅子に座ったらそこにもベタベタが!
どんどんベタベタに汚染されていくんです((((;゚Д゚)))))))
速攻、「ハエ取り棒 園芸用 服についた」で検索しましたよ。
サラダ油で落とすといいらしいです(;´Д`A
うっかり者にはヤバイです。ハエ取り棒……(;´Д`A
ハエ取り棒の実力発揮写真は態々のせるものではないですが、写り込んでしまったヤツは仕方ないですよね?
ミニトマトの脇芽が出てきたので写真を撮りましたが、コバエがキャッチされてるハエ取り棒も写ってます。注意?
赤矢印の大きさなら摘めそうですが、もう摘んでいいんですかね?
そうそう、トマトのそばに実験ラディッシュが植わっていますが、日当たりが悪いらしく徒長してます(;´Д`A
比較実験できないかも……