4月ですニコニコ
3月のバラのお世話は芽出し肥でした。
では、4月は? って事で芽かきをしました。
と言いましても、エマさんってば、1月から芽をバンバン出してましたから、2月には不要だと思う芽は既にとってるんですよね……
そして、いおりはそもそも芽が少なくて、芽かきなんて勿体無い状態ですし……
ミニバラのみよし野は小さすぎて無理でしょ?って感じです(;´Д`A

ですので、不要そうな芽や枝の整理をしたいと思います。

で、見つけたのが、ブラインドと呼ばれる芽?枝?です。

{8C27FBD6-9D7A-4F67-A0B5-6AA39B08A16B}

これはこれ以上成長せず蕾もつけない枝です。
本来の枝はこの様に↓箒の先の様になってます。
{DB709839-AD18-4CB2-AC93-F9C3185806CA}

が、ブラインドの枝は↓
{F6ED4B29-4198-441D-9E19-3233585F78CF}

花がつかない枝に無駄に栄養を取られるだけですので、切ってしまいます。


後は明らかに成長の悪い枝?芽? ↓
{E5E523F9-9BFC-4EA3-A94B-9F7702F47BCD}

そして、葉をかき分けた奥の奥にあり日が当たらなさそうな枝↓
{65F3900E-4826-4E84-BC71-8393793CB401}

こういう枝を切って整理しました。


ただ、いおりは前述の通り芽が少ないので、元気に成長してるなら、こういう↓ 二股の枝も切らずに残しました。
{B231B978-C5F6-402A-BAEB-98C99902F8C8}


現在のバラ鉢の様子。

レディ・エマ・ハミルトン
{F1011FE1-6974-46A7-901A-B0EAC9F3F575}


いおり
{ED8DF8DB-2D3A-488A-BEDB-64A3E20763CD}

根元の方にはほぼ芽がつかず上の方ばかり茂っています´д` ;


ミニバラ みよし野
{31F7C4F8-E99A-4EFC-99DE-BCEEF285D44F}


新しく寄せ植えにしたミニバラのウィンターマジック(左上)とグリーンアイス(右下)
{21EFE970-E4CC-41A3-B5F8-C8C5F001A3D7}

調べてみたら、挿し木苗は花後か冬に1本ずつにバラしてそれぞれ鉢植えにした方がいいらしいですね。
今は1鉢ですけど、全て枯れずにいってくれたら8鉢……(´・ω・`)

今回の植え付けでは土や根を崩すのが怖かったので、どちらもポットから出した状態のまま、バラの培養土(エマさんの時に余ったもの)に植え付けました。
元肥は培養土に含まれているので入れず、植え付け後にミリオンAを鉢の縁に沿ってパラパラっとまきました。発根促進とミネラル補給のためです。

挿し木苗の細さはちゃんと育つんだろうかと不安にはなりますが、がんばろうと思います٩( 'ω' )و