カット苗を寄せ植えにした多肉植物。
水やりも開始したのですが、ど〜も調子が悪いです。

{A98585F0-5BC8-41BA-80B0-A3920C41BDC8}

買った当初の瑞々しさが戻らずしわしわですショボーン

アップ↓
{17416A1A-F4FA-409E-8A49-962A1082215E}

これって根が出てないんじゃ……ヽ(´o`; と思い一部引っこ抜いてみました。

{298C0FFE-C6FF-423E-95E1-DB91A9A72485}

左にはチョロっと出てますが、右は痕跡さえないです……。゚(゚´ω`゚)゚。

そんなわけでカット苗の切り口を切って、根を出すところからやり直したいと思います。

{572DEBA1-3B18-4F77-856E-089976616C4A}

茎が短い場合は葉を取って切り口の更新がしやすいようにしました。

前回はこれをそのまま水苔に植えましたが、今回は3日程このまま放置して切り口を乾燥させ発根を促します。
毟った葉も葉挿しに使おうかと思います。

また今回は放置後に発根を確認したら、土に植えるのではなく、水栽培をしようかと思ってます。

水栽培はタッパーにバーベキュー用の網を乗せ網目に多肉さんの茎を挿して…みたいな?

イメージ的にこんな感じ↓
{E0759A83-FFE4-42ED-B1C4-57F56EBCCD44}

わかりにくいですかね(;´Д`A
タッパーと網をこう↓セットして
{59AB8E9B-1D3C-4833-9C09-E4F11DDE9724}

網に多肉さんを挿します。
このまま放置すると猫様にちょっかいかけられますので、台所用の水切りカゴに入れ蓋をします。

{D6306757-D48B-452A-8341-8D71629C5B11}

毟った葉も一緒に乾燥させます。


寄せ植えにしたカット苗は全部根の状態を確認しました。
うち2つだけ立派?に根が出てました。
{22B52556-0011-4110-BDF5-6CB3A60B273D}

この2つのみ、日向土に植えて外で管理します。

{EDAE49ED-2348-4104-9316-5F72686FF71C}

これで元に戻ってくれるといいのですが……(´・ω・`)