ひと月ちょい前に100均で観葉植物を買いました。
中央には食玩の猫様を飾って見ました
パープルコンパクタ、ゴムの木、クロトン、フィロデンドロン、テーブルヤシです。
いえね、プミラやワイヤープランツでやらかして思ったんです。
室内で育てる観葉植物は耐陰性と乾燥に強いものじゃないとダメだと。
ついでに多少の水切れなら大丈夫ってものだと更にありがたいですね。
先月、100均で観葉植物が売られているのを見て、名前を控えて、育て方を調べ後日購入という手順を踏みました。
そして、念には念を入れてお披露目はある程度様子を見て枯れなかったら……ε-(´∀`; )
という事で、ひと月たっても枯れてないので、本日お披露目です。
小さくコンパクトに育てようと思っているので寄せ植えにしました。
中央には食玩の猫様を飾って見ました

これが購入直後の様子です。
植え替え後は根をしっかり伸ばして欲しいのでメネデールで水やりをしました。
3月に入ってからは週イチで水耕栽培用の液肥(ハイポニカ)を与えています。
で、現在↓
フィロデンドロンの葉は3枚だったのが4枚になり、クロトンの葉も大きく(長く?)なってます。
順調に育ってくれて嬉しいという気持ちとあんまり勢いよく育つとすぐに植え替えが必要になるのでやめて〜という気持ちがせめぎ合っています(;´Д`A
とりあえず液肥は週イチから月イチにしたいと思いますε-(´∀`; )
葉挿しした多肉さんのその後です。
現在までに根が出たのは、葉挿しした半分弱くらいです。
1種、早々に根を出していたヤツは、随分と親?の形になってきました。
育ったらわかるだろうと特に名前を気にしてなかったのは失敗かも……
