ミニトマトの苗、もう少しで簡易温室の蓋に頭がつく位成長してきました。
今日は少々寒めですが、そろそろ簡易温室の使用を中止しようかと思っているところです。

{94AC9C9C-5898-42C1-93F2-D03C885EDB74}

さて、ひとつの苗だけ透明のプラコップに入っているのは簡易温室に育苗ポットが3つ入らなかったせいですが、一番成長の悪かった苗をプラコップに入れてました。
が、ここにきて逆転しました。
写真ではわかりにくいですが、一番右の苗が一番小さく育ってます
最終的にプランターへ移植するのは、一番成長のいい1つにしようと思ってますので、今後の成長競争も楽しみのひとつです。


そして、エンドウ豆も成長に差が出てきました。

{C37159AD-55D3-4973-AD16-E9211107A294}

右が培地の水苔が乾燥しまくっていたヤツです。
エンドウ豆はペットボトルで水耕栽培しているのですが、そのボトルの注ぎ口部分で根が渦を巻いて上に養液が上がらないようになっているのが右です。
一応根に養液は届いているので様子見状態ですが、どうしたもんかなぁとも悩んでますショボーン


さらに大葉。低温で葉にダメージを受けたわけですが、葉は枯れる一方で回復しません。
脇芽が出ていたので、そちらの成長を期待して枯れた葉は取り除きました。

{1DD71B98-D098-4650-A3EF-49D9A23B4911}

これ↑が3/1の事で、現在こう↓なってます。

{2AB2BC41-8F12-4D8C-AB59-9A5CD50A4F1D}

{F073915A-7EE2-4662-A70E-C2297BE3B803}

脇芽にも枯れたものが出てますので、順調なのかそうでないのか…ε-(´∀`; )

大葉の栽培は低温ダメ!絶対っ!!です。


最後に再生ネギ。
1月下旬から育てていた九条ネギにネギ坊主が!

{D8156D7F-8EDF-4684-9A3C-392BBDCC7C4A}

もうちょっともうちょっとと育ててきましたが、今夜美味しくいただこうと思います。
しかし、成長速度を考えると買った方が早いし安い気がします(;´Д`A
まぁ再生野菜はお手軽ガーデニングのお約束ですもんねウインク