ゴールデンウィークになったらミニトマトの苗を買って育てようと思ってました。
で、買うなら「アイコ」か「千果」かなぁと思ってました。
園芸ネットさんで予約商品としてあるかしらと探してたら見つけきれなかったんです。
後日見落としに気づきましたが、その時は見つけられなくて園芸ネットさんにないのに近所のホームセンターで買えるの?と思いましてね、焦って種を買っちゃったんですてへぺろうさぎ

トマトを種から育てるのはすごく大変なので絶対苗からって思ってたんですが、失敗したら諦めて近所で入手できる苗を育てるって事で、とりあえず種から育ててみます。

入手したのはアイコの種です。
アイコは丈夫で育てやすく、そして何より甘みが強いらしいので決めました。

{4A95BAFD-10FB-413D-B184-73404F47A981}

まず、種を一晩水に浸けておきます。
私は4つ使い、残りは冷蔵庫で保管することにしました。トマトの種は5年くらい保管できるらしいです。

翌日2/24に容器に入れたスポンジに種を1つずつおいて、水に浸します。
{0B84DA1C-785E-40C6-85AC-E07E5718CF4B}

これを新聞で包んで25度設定の温室に突っ込みます。

えーと、我が家には温室があるんですあんぐりうさぎ
観葉植物用のガラス張りのが。
でも、使用目的は観葉植物用でなく日当たりのない納戸的な部屋に置かれているのが…ショックなうさぎ

トマトを種から育てるのが大変なのは、発芽条件が気温25度以上だからです。
もっとも家庭用として使えるヒーター付の育苗器がありますので、それがあれば全く問題ないのでしょうが…

ともかく、我が家には温室がありますので、それを利用して種を発芽させます。
発芽までは日光は不要ですので、納戸部屋の温室で問題ありません。

で、本日3/2にこう↓なりました。

{CC677DC2-BBCA-485F-8CBB-2630D21FCEB7}

{68CA8EDC-E16A-4D9B-BE90-33CF1B68C628}

発芽したのは、4つの種のうち3つ。
遮光のため新聞紙で包んでいたため頭がお辞儀状態、でもって徒長…ショックなうさぎ

だ、大丈夫なんですかね?
これって育つんですかね?

しかも、ここからが大変です。
ここからは、日光が必要です。
納戸部屋の温室は使えないって事です。
ただ、発芽までは25度以上必要でしたが、発芽後は日中15度以上夜間7度以上であればいいらしいです。
というか、次は日中と夜間で気温差がないといけないらしいです…
まぁ、これがトマトを種から育てるのが大変だという事なんでしょうねショックなうさぎ

そんなわけで、簡易温室です。
{0574BA1A-33B2-41D2-B648-CAA18A198B37}

日中はこれをベランダに出して日光を当て、夜間は玄関に置いておこうと思います。

この後、苗がしっかり育つかわかりませんが、とりあえず発芽までの流れです。
温室や育苗器がない場合は、発泡スチロールの箱に入れコタツに突っ込んだり、ホットカーペットの上や下に置くといいらしいです。


ところで、先日まで簡易温室に入っていたサニーレタスはココピートに水苔毎植え替えました。

{CE5D1697-94E6-44E7-B0E4-100424758F36}

レタスは寒さに強いらしくひょろひょろ芽でも枯れずにいけてます。むしろ今の方がイキイキしてます。
育ててみない事には何が良いのか悪いのかわからないものですねあんぐりうさぎ

すっかり忘れてましたが、数年前のミックスレタスの種、上の写真のココピートに蒔いた種、結局発芽しませんでした。
レタスの種の保管は2年くらいらしいです。