バラの水やりの目安にするために水分計を買いました。

と、言いますのも

{59704EAA-99FA-4D7B-B0E3-24758100D828}

このように葉が増えてきたためか、エマさんが一週間に吸い上げる水分量が増えてきたんです。
最初、一週間で2〜300mlが今は5〜600mlと倍に増えてました。
10号鉢のエマさんは心配ないかもしれませんが、みよし野やいおりは鉢が小さいですし、用土もベラボンで普通の培養土より乾きやすいようなので。


購入したのはサスティです。
{D759B5C9-969F-40A5-97CB-4C6DF212CE14}

もともとバラ鉢の水やりの目安用に開発されたそうで、7号鉢以上はLをそれ以下はMサイズを使います。
1年しか使えませんし、コスパ的には微妙な感じですが、初心者が1年目で水やりの感覚の参考に使うのはいいんじゃないかなって思います。

サスティは刺しっぱなしで使いますが、都度刺して測るタイプの水分計もあります。
そちらを毎日刺して確認も大変ですので、1年目はサスティで2年目以降「そろそろ?」と迷った時に都度測定しようかと思ってます。

さて、サスティですが、水やり直後から使い始めるのがいいらしいですが、バラの水やりは月曜でサスティ到着は木曜。
さすがに水やりは無理ですので、刺すだけにとどめたのですが、いやー水やり不要の青に昨日はならなくてですね、焦りました。

でも、今朝エマさんの方は青になってました。
{D79AF917-1EBD-4A5D-BBE2-9CA4A7D60885}

まだ水やり不要ってわけですね。

しかし、いおりが↓
{AB2F2D23-9A9A-4661-8742-11DEDC8AFF29}

白のままカナヘイびっくり
ベラボンに指を突っ込んだら乾燥気味でしたので、本日水やりをしました。

ちなみにミニバラのみよし野は昨日の時点であげてます。
鉢が小さな分、冬場でも1週間はもたない感じです。みよし野は3日に一度かな?って思います。


鉢サイズ、用土の違い、バラの種類や育成具合で水やりの頻度は変わってくるようです。
初心者にサスティはありがたい存在です。が、1年後はある程度自分で水やりの判断ができるようにしなければって思います。
まぁ来年以降もサスティ刺しっぱなしのバラ画像がアップされてたら「まだ自信がないのね」と生温かく見守っていただけると幸いですてへぺろうさぎ